サーバ更新のお知らせ
2025年3月19日にサーバ更新を実施しました。
詳細はNBDCポータルサイトでご確認下さい。 |
データベースのレコード一覧 (件数: 2572)
並び替え:
生物種
カテゴリ
稼動状況
地域
その他
運用機関:
University of Gent/Department of Plant System Biology
生物種:
Archaea | Bacteria | Eukaryota
説明:
小サブユニットおよび大サブユニットのリボソームRNA配列を収録したデータベースです。配列はアライメント形式で提供され、比較解析によって導かれた二次構造情報が表示されます。その他、参考文献、生物種、二次...
運用機関:
東京大学 医科学研究所附属ヒトゲノム解析センター
生物種:
Homo sapiens | Mus musculus | Rattus norvegicus | Gallus gallus | Danio rerio | ...
説明:
1000以上の公共のマイクロアレイデータから計算したヒト・マウス・ラット、他4 種の共発現遺伝子データベースです。各生物種について約20000 遺伝子の共発現情報を参照でき、任意の遺伝子群に対して遺伝...
運用機関:
国立研究開発法人水産研究・教育機構
生物種:
説明:
水生生物各種の概要、NCBIの分類に基づいた分類情報、近縁種情報、文献情報、DNA情報、系統保存情報などが閲覧できます。
運用機関:
山梨県中央市役所
生物種:
Homo sapiens
説明:
糖尿病、虚血性心疾患、高血圧症、高脂血症、高尿酸血症について、概要、症状、対処療法、医療機関への目安などの情報を提供しています。
データベースの他に「FAQ」「健康チェック」「リンク」等のコンテンツを...
運用機関:
World Federation for Culture Collections
生物種:
Bacteria | Archaea | Eukaryota | Viruses
説明:
微生物の培養株を収集・保存し、研究や教育などのために菌株の分与と情報の提供を行う国際機関のホームページです。
運用機関:
Arizona State University
生物種:
Caenorhabditis elegans
説明:
3'UTR(3'非翻訳領域)は、タンパク質やマイクロRNAのような非コードRNAとの相互作用によって転写後発現調節を行うための重要な部位です。
このデータベースは、線虫の3'UTR生物学の包括的リソー...
運用機関:
国立研究開発法人理化学研究所 横浜研究所
生物種:
Triticum aestivum | Hordeum vulgare | Oryza sativa
説明:
小麦、大麦の遺伝子解析によりゲノム上の位置遺伝子情報が判明している約3,500遺伝子の情報を統合したデータベースです。cDNAに由来する遺伝子マーカーに注目し、公開されている遺伝子地図情報を収集、統合...
運用機関:
国立研究開発法人理化学研究所 横浜研究所
生物種:
Triticum aestivum | Hordeum vulgare | Arabidopsis | Oryza sativa | Sorghum bicolor
説明:
コムギ連作物であるコムギとオオムギの全長コード配列とアノテーション情報を提供しています(コムギ8,530件、オオムギ7,341件)。各全長コード配列につき、様々な配列データベースに対するブラストの結果...
運用機関:
東京大学
生物種:
Streptomyces griseus subsp. griseus NBRC 13350
説明:
ストレプトミセス・グリセウスIFO13350株は土壌バクテリアで、最初のアミノグリコシド系抗生物質として60年以上前に発見された抗結核薬ストレプトマイシンを生産します。この菌株の全ゲノム情報を、東京大...
運用機関:
Imperial College London
生物種:
Homo sapiens | Mus musculus | Rattus norvegicus | Canis lupus familiaris | Gallus gallus
説明:
マイクロサテライト(STR)マーカーと1つ以上のSNPの組み合わせのSNPSTRと呼ばれる複合遺伝マーカーのカタログです。各SNPSTRのSNPとマイクロサテライトは250塩基以内に存在しているため、...
運用機関:
国立研究開発法人理化学研究所
生物種:
Arabidopsis thaliana
説明:
理研で保有するシロイヌナズナの転写因子の完全長cDNAクローンを固定したDNAブックです。研究グループでこれまでに単離したシロイヌナズナ完全長cDNAクローン中に、転写因子をコードすることが予想される...
運用機関:
九州工業大学
生物種:
説明:
蛋白質と核酸の複合体構造を集めたデータベースで、認識モチーフやDNAの形状にしたがって分類されています。PDBのIDやタンパク名、モチーフの種類、DNAのタイプ、認識エレメント等の条件で検索できます。
運用機関:
九州工業大学
生物種:
Homo sapiens
説明:
遺伝子発現と患者の予後との関係を調べるためのサイトです。OS(治療開始から原因は問わず死亡する確率), DFS(治療開始から寛解導入不能、再発、死亡などのなんからかのeventが起こるまでの生存確率)...
運用機関:
岐阜大学
生物種:
Arabidopsis thaliana | Oryza sativa | Physcomitrella patens | Chlamydomonas reinhardtii
説明:
シロイヌナズナの高密度転写開始点情報や、イネなどのプロモーター情報を提供しているデータベースです。CT-MPSS 法を用いて、シロイヌナズナの完全長cDNA 5'末端タグ配列を解析し、ゲノム上にマップ...
運用機関:
National Institutes of Health
生物種:
説明:
PDB形式で提供されているデータを可視化するためのデータベースです。各種Viewerにて立体構造を可視化することができます。自動的に回転させて全体像を閲覧することが可能です。
運用機関:
Centre for DNA Fingerprinting and Diagnostics
生物種:
Archaea | Bacteria | Viruses
説明:
MICASは与えられた塩基配列、ゲノム配列からマイクロサテライトを検索するツールです。また、マイクロサテライト情報を蓄積したデータベースも備えており、各種キーワードで検索することが可能です。
運用機関:
理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター
生物種:
Caenorhabditis elegans
説明:
抗体染色法を用いて、線虫の胚の各発生段階におけるタンパク質発現の細胞および組織特異性や局在を調べた画像が掲載されています。
理化学研究所によるオリジナルサイトの運用は終了しました。引き続き生命科学系デ...
運用機関:
東京大学 医科学研究所
生物種:
Homo sapiens | Mus musculus | Rattus norvegicus | Saccharomyces cerevisiae | Caenorhabditis elegans | ...
説明:
ゲノム配列が決定された主要な真核生物(ヒト、マウス、ラット、酵母、線虫、ショウジョウバエ)のプロテインキナーゼについて、クラス分類、機能的保存、生物種間のオルソログ関係、タンパク間相互作用、ドメイン、...
運用機関:
Sandia National Laboratories
生物種:
Bacteria | Archaea
説明:
Islanderはゲノムアイランドに関するデータベースです。Islanderに含まれている情報は微生物ゲノムの完全長塩基配列情報をアルゴリズムで抽出したゲノムアイランドの情報です。ゲノムアイランドは原...
運用機関:
Centre for DNA Fingerprinting and Diagnostics
生物種:
Drosophila melanogaster | Apis mellifera | Culicidae | Tribolium castaneum | Bombyx mori
説明:
このデータベースは5種の昆虫ゲノム(ショウジョウバエ、ミツバチ、マラリア蚊、コクヌストモドキ、蚕)のマイクロサテライト情報を提供しています。ユーザはサイズ、ゲノム上の位置などでマイクロサテライトを検索...
運用機関:
Fred Hutchinson Cancer Research Center
生物種:
Drosophila melanogaster
説明:
IBRGの大きな目的は、ツールやサービスを開発・提供し、生物学的研究のデータの有用性を高めることです。
IBRGプロジェクトの一環であるThe ImageStore Projectでは、FlyTED:...
運用機関:
東京医科歯科大学
生物種:
説明:
このプロジェクトは、従来散在していた個々の医科学DBの可用性の向上・高度利用・戦略的統合を可能とし、 我が国におけるライフサイエンスの医科学研究の情報基盤を形成します。このプロジェクトによって、分子か...
運用機関:
北海道大学
生物種:
説明:
「Glyco-Net」「Structure」の2つのデータベースから構成されています。Glyco-Net:複合糖質と関連酵素、表現型や病気に関係する生体機能ネットワークを収録しています。Structu...
運用機関:
RNA Research Group at Wuhan University/College of Life Sciences/Wuhan University
生物種:
説明:
本データベースは様々なデータベースからグループ1イントロンに特化した有用な情報を集めたものです。
運用機関:
東京大学 医科学研究所
生物種:
Dermatophagoides farinae
説明:
「Blast againt Full-Mite」のみ有効です。リンク先で、検索DBをOrganism Specific、サブカテゴリーを「Full-Mite Dematophagoides farin...
運用機関:
情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター
生物種:
説明:
DNAデータベース(DDBJ/EMBL/GenBank=INSD)は研究者からの登録によってできた世界共通の登録型DNA配列集です。生物種での分類の下に研究分類があり、遺伝子発現の情報のみならず特許に...
運用機関:
独立行政法人理化学研究所
生物種:
説明:
文部科学省「タンパク3000プロジェクト」の現状と成果をまとめたものです。現在はタンパク3000プロジェクトのアーカイブサイト (http://www.tanpaku.org/about/old_pr...
運用機関:
名古屋大学 大学院生命農学研究科
生物種:
Arabidopsis thaliana | Oryza sativa | Solanum lycopersicum
説明:
シロイヌナズナの研究者のためのサイトです。マイクロアレイによる遺伝子発現解析、遺伝子の検索および解析、プライマー設計等のツールが提供されています。
運用機関:
筑波大学 下田臨海実験センター
生物種:
Ciona intestinalis
説明:
海産無脊椎動物であるホヤは、ヒトと同じ脊索動物に属し、脊椎動物の祖先にあたる動物です。幼生はオタマジャクシ幼と呼ばれ、脳、眼、脊索、神経管、筋肉をもっているにも関わらず、全細胞数が2,600と非常にシ...
運用機関:
独立行政法人産業技術総合研究所
生物種:
Homo sapiens
説明:
ヒト正常細胞に関する情報を統合的に整備したデータベースです。ヒト成人細胞、幹細胞と成熟前の先駆細胞約2300種類について、独自に開発したノイズ画像に強い細胞形態測定ツールを用いて測定した染色画像データ...
運用機関:
国立研究開発法人理化学研究所 神戸研究所
生物種:
Caenorhabditis elegans
説明:
線虫のRNAi表現型解析を行ない、そのデータを細胞数・各組織の分化・形態等の独立したカテゴリーについてあらかじめ定義した表現型指標の有無について体系的に表現型を記述しました。機能未知遺伝子の機能予測や...
運用機関:
東京大学 大学院新領域創成科学研究科
生物種:
Homo sapiens
説明:
SAGE法を用いて、ヒト血液細胞の約70万個以上の遺伝子発現を解析した結果を公開しています。生体防御機構(免疫)、特に炎症、免疫疾患をターゲットにした遺伝的要因の同定と分子レベルでの解明の為、生体防御...
運用機関:
国立研究開発法人海洋研究開発機構
生物種:
説明:
日本周辺の海洋生物の多様性情報、特に生物地理情報を扱うデータシステムです。海洋生物の採取・観察位置、画像、動画、分類学的情報、生態・生理学特性の概要、採取記録・文献情報を収集、蓄積、公開しています。現...
運用機関:
九州工業大学
生物種:
説明:
タンパク質-核酸複合体中における塩基とアミノ酸の特異的相互作用の原子対と距離を検索するためのデータベースです。
運用機関:
University of California, Los Angeles
生物種:
Homo sapiens | Mus musculus | Rattus norvegicus | Xenopus tropicalis | Gallus gallus | ...
説明:
選択的スプライシング情報のデータベースです。生物種は、ヒト、マウス、ラット等9種類の脊椎動物、4種類の昆虫類、ホヤ、線虫です。キーワード検索が可能です。
運用機関:
広島大学 大学院
生物種:
Embryophyta
説明:
NIFTY のSAS氏が作られた「身近な野草を調べよう」を平田法隆氏が HTML 文書化したものです。
運用機関:
国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所
生物種:
説明:
材木遺伝資源保存林ごとの保存対象樹種の一覧表です。保存林コード、保存樹種名、所在都道府県名で検索できます。成長や形質の優れた林分の遺伝子を永続的に保存するために、優良林分が伐採される前に種子を採取し、...
運用機関:
National University of Singapore
生物種:
説明:
タンパク質をコードしているDNA配列のデータベースです。イントロンを含む遺伝子、含まない遺伝子の両方の遺伝子について、詳細かつ広範囲な特徴を提供しています。
運用機関:
株式会社植物ゲノムセンター
生物種:
Oryza sativa
説明:
野生イネの形態的特徴データを紹介するデータベースです。栽培イネの祖先種と考えられているO. rufipogon, O. barthiiおよびO. glumaepatulaなど約600系統の情報を含んで...
運用機関:
東京大学 医科学研究所
生物種:
Homo sapiens
説明:
体内におけるタンパク質の局在に関する情報を、論文をもとにまとめたデータベースです。ヒトの組織の包括的な階層構造や個々の組織の名称、個々の組織で発現する遺伝子の情報を得ることができます。
運用機関:
TIGR (The Institute for Genomic Research)
生物種:
説明:
GenBankに登録されている配列から重複がなく、同じ遺伝子由来と考えられる配列を自動的にクラスタ分けし、データベース化したシステム。
運用機関:
Baylor College of Medicine
生物種:
Homo sapiens
説明:
ガン関連遺伝子のデータベースです。「The Tumor Gene Database」は 「The Tumor Gene Family of Databases」の一部としてまとめられました。将来的には...
運用機関:
名古屋大学 遺伝子実験施設
生物種:
Embryophyta
説明:
転写開始点既知の植物核遺伝子230余をその機能に従って分類し、個々の遺伝子についてTATAボックスの有無を解析したデータです。
運用機関:
The State Botanical Garden of Georgia Duke University Biological & Experimental Sciences Library
生物種:
説明:
アメリカ南東部に生息する珍しい植物の情報を集めたデータベースです。
運用機関:
NCBI (National Center for Biotechnology Information)
生物種:
Homo sapiens | Mus musculus
説明:
SAGE法による発現解析データベース。データはGEOに取り込まれた。
運用機関:
調査中
生物種:
説明:
NDBとRCSB PDBに登録されているデータから立体構造を持つRNAを抽出し, データベース化したシステム。
それぞれの立体構造について完全な立体配座マップを提供しており, マップの外れ値の割り合い...
運用機関:
調査中
生物種:
Azotobacter vinelandii | Bacillus amyloliquefaciens | Bacillus stearothermophilus | Bos taurus | Dendroaspis angusticeps | ...
説明:
タンパク質相互作用のデータベースです。
運用機関:
調査中
生物種:
説明:
病原細菌の顕微鏡写真、性状検査結果を掲載しています。データは以下の研究機関から提供されています。京都大学医学部保健学科、京都大学医療技術短期大学部、山口大学医学部保健学科、東京都臨床医学総合研究所、法...
運用機関:
Pennington Biomedical Research Center
生物種:
Homo sapiens
説明:
肥満に関連した遺伝子の位置や特性等の詳細情報を集めたデータベースでした。