サーバ更新のお知らせ
2025年3月19日にサーバ更新を実施しました。
詳細はNBDCポータルサイトでご確認下さい。 |
データベースのレコード一覧 (件数: 2572)
並び替え:
生物種
カテゴリ
稼動状況
地域
その他
運用機関:
農林水産省 動物医薬品検査所
生物種:
説明:
過去に報告された動物用医薬品副作用情報を収集したデータベースです。最新報告、報告年月日、品名、主成分名、生物学的製剤名で検索できます。
運用機関:
農林水産省 動物医薬品検査所
生物種:
説明:
動物用医薬品の詳細情報を収集したデータベースです。商品名、販売社名、主成分、対象動物、薬効分類から検索できます。
運用機関:
国立研究開発法人農業生物資源研究所
生物種:
Magnaporthe grisea
説明:
イネいもち病菌のESTを35,189配列解読し、その配列を用いて4,155の遺伝子情報を詳細に決定しました。解読したEST配列、決定した遺伝子座及び関連解析の結果をデータベースに収録し、公開しています...
運用機関:
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
生物種:
All
説明:
農業生物資源ジーンバンクでは、遺伝資源に関する情報をデータベース化し、オンラインで公開しています。遺伝資源の配布を希望される方にもご利用いただくことができます。植物遺伝資源、動物遺伝資源、微生物遺伝資...
運用機関:
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
生物種:
Gallus gallus | Bombyx mori
説明:
国内に多くの品種・系統が存在するニワトリとカイコについて、その特徴を画像とともに紹介しています。
運用機関:
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
生物種:
Embryophyta
説明:
稲類、麦類、豆類、野菜、花き・緑化植物、特用・飼料作物について、分類、分布、形態的特徴、遺伝資源としての評価などの情報を、種子、葉、花、生息地などの画像とともに紹介しています。
運用機関:
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
生物種:
Embryophyta
説明:
日本植物病理学会編集の日本植物病名目録に記載された情報を、同学会の許可を得て転載したデータベースです。宿主の索引から検索することも可能です。
運用機関:
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター
生物種:
Viridiplantae
説明:
野菜に発生した生理障害に関する事例情報を総合的に検索するサイトです。農業関連の研究者・普及員・生産者を対象としています。
運用機関:
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター
生物種:
Bacteria | Fungi | Viruses
説明:
穀類、野菜類の病害データと病原菌の情報を検索するサイトです。全国各地で作成された病害虫データベースや生理障害データベースを一括して検索できます。また、病害データベースは宿主からの検索も可能です。
運用機関:
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 畜産草地研究所
生物種:
Bos taurus
説明:
動物の筋肉は多数の筋構造蛋白質と筋漿蛋白質で構成されています。食肉の品質はこれらの蛋白質成分の量や質が変わることで違ってくると考えられます。このデータベースは牛肉の全蛋白質、筋原繊維蛋白質、筋漿蛋白質...
運用機関:
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門
生物種:
説明:
畜産環境文献情報データベースは、畜産草地研究所畜産環境分野の研究員が興味を持った文献等を適宜入力してデータベース化し、全文検索(キーワード検索)および文献リストの形で利用できるようにしているものです。...
運用機関:
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 畜産草地研究所
生物種:
Viridiplantae
説明:
日本の草地生態系における生物群集の動態を調査したデータベースです。地域別、草地の種類別に植生データを検索できます。「草地の動態に関する研究」の第 I 期 (1972−1981年)で得られたデータを収録...
運用機関:
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 畜産草地研究所
生物種:
Oryza sativa
説明:
飼料イネは水田の機能を維持したままで生産が可能な食用イネ以外の作物として、また、安全な国産粗飼料として飼料自給率の向上が期待されています。飼料イネの品種開発から、栽培・収穫・調整、家畜への給与に至る技...
運用機関:
情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所
生物種:
All
説明:
GBIF (Global Biodiversity Information Facility) は、生物多様性に関するデータを各国・各機関で分散的に収集し、ネットワークを通じて全世界的に利用することを...
運用機関:
地方国立研究開発法人東京都健康長寿医療センター
生物種:
Homo sapiens
説明:
ヒト由来培養細胞4種類と、病理解剖組織1種類の二次元電気泳動画像と同定されたタンパクの情報を公開しています。
運用機関:
地方国立研究開発法人北海道立総合研究機構 環境・地質研究本部環境科学研究センター
生物種:
Aves
説明:
BirdBase(アジアの鳥類分布データベース)は複数の調査機関に分散して所蔵されている調査データを横断的に検索できるWebGISシステムを提供しています。
「種名から検索する」、「地域から検索する」...
運用機関:
大学病院医療情報ネットワーク
生物種:
説明:
UMINは、国立大学附属病院長会議のもとで運用されているネットワークサービスで、東京大学医学部附属病院内にセンターがあります。大学病院業務 (診療・研究・教育・研究)及び医学・生物学研究者の研究教育活...
運用機関:
社団法人東京都薬剤師会
生物種:
説明:
本データベースで扱う「健康食品」は、健康の保持・増進に資する食品として販売・利用されているもの全般としています。本データベースで提供する健康食品の情報は、健康食品の輸入・製造・販売会社からデータの提供...
運用機関:
財団法人日本医薬情報センター
生物種:
説明:
JAPICDOC は国内・海外の医学・薬学関連文献から医薬品に関する情報を蓄積したデータベースです。
国内文献は、医薬品の基礎から臨床までの情報で、特に医薬品の有効性や安全性を中心に収録し、
海外文献...
運用機関:
厚生労働省 保険局
生物種:
説明:
診療報酬情報提供サービスは、医療保険請求に関わるレセプト電算処理システムに必要な情報を提供するホームページです。
医療保険請求に関わる様々な機関が事務を効率的かつ迅速に行えるよう、各種制度改正情報や点...
運用機関:
株式会社グローバルインフォメーション
生物種:
説明:
株式会社グローバルインフォメーションが運営する再生医療の市場情報に関するサイトです。 海外のニュースやホワイトペーパーなどの最新マーケット動向概要、世界各地で開催されるカンファレンスやイベント情報など...
運用機関:
株式会社植物ゲノムセンター
生物種:
Oryza sativa
説明:
栽培イネの形態的・生理的特性データを集めた公開データベースです。
1000以上の品種についての約80の項目の特性データ(11万件)から構成されます。
運用機関:
農林水産省 農林水産技術会議事務局筑波事務所
生物種:
説明:
農林認定(旧命名登録)は、農林水産技術会議事務局が所管している国立研究開発法人及び指定試験事業を委託している都道府県の試験研究機関が育成した農作物の系統で、その特性が優良なものについて農林水産省の新品...
運用機関:
農林水産省 農林水産技術会議事務局筑波事務所
生物種:
説明:
AGROPEDIA(アグロペディア)とは、農林水産試験研究に関する知の泉を創造するべく, 様々なデータベースを一同に集め,これらをインターネットを通じて情報提供するシステムの愛称であり、農(Agric...
運用機関:
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 作物研究所
生物種:
説明:
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構・作物研究所の資源作物見本園で栽培された作物もしくは現在栽培中の作物の様々な写真とそれらの作物についての簡単な解説を収めたデータベースです。「掲載作物名一...
運用機関:
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所
生物種:
Fungi
説明:
健全な昆虫にとりつき、昆虫体内に侵入後その昆虫を死に至らしめる昆虫病原糸状菌類のデータベースです。宿主に寄生した状態の写真や培地での増殖写真、顕微写真などが収録されています。属名、和名、種名のリストか...
運用機関:
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 果樹茶業研究部門
生物種:
Malus pumila | Pyrus pyrifolia | Castanea crenata | Diospyros kaki | Vitaceae | ...
説明:
日本国内において育成された果樹とお茶の品種に関するデータベースです。りんご、なし、くり、かき、もも、ぶどう、あんず、すもも、うめ、かんきつ、茶について品種名、主要特性や写真、登録状況、栽培適地、苗の入...
運用機関:
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター
生物種:
Liriomyza trifolii | Braconidae | Eucoilinae
説明:
マメハモグリバエLiriomyza trifolii (BURGESS)は1990年頃から侵入害虫として日本で問題になり、現在までに在来の寄生蜂が少なくとも28種確認されています。本データベースでは、...
運用機関:
東京医科歯科大学
生物種:
Mus musculus
説明:
マウス胚(ICR系統)の転写関連遺伝子発現をホールマウントin situハイブリダイゼーション法(WISH)によって可視化し、発生段階に応じた遺伝子発現を捉えた3次元的実体顕微鏡画像データベースです。...
運用機関:
国立科学博物館
生物種:
Cetacea | Dugong | Trichechidae | Phocidae | Otariidae | ...
説明:
海棲哺乳類の画像と、分類や特徴、大きさなどの情報を公開しています。日本国内のストランディング情報にもリンクしています。「海棲哺乳類頭骨画像データベース」も「海棲哺乳類図鑑」に統合されました。
運用機関:
情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所
生物種:
説明:
遺伝学の歴史、進化と遺伝、分子遺伝学などの学術情報をビジュアル的に分かりやすく解説しています。マルチメディア資料館では、RNAポリメラーゼやリボゾームの3Dモデルを手元で自由に動かしたり分解して見るこ...
運用機関:
公益財団法人水産無脊椎動物研究所
生物種:
説明:
最近では、深海探査その他により、未知の無脊椎動物が相次いで発見されており、分類の新しい動物門を増やしています。
無脊椎動物図鑑は古典的な分類に最近の知見を加味したものです。
運用機関:
財団法人バイオインダストリー協会
生物種:
説明:
毎日の生活に欠かすことのできない「バイオテクノロジー」を、子どもから大人まで楽しく学ぶことができます。基礎、歴史、農作物、医療、倫理などの授業形式のコースや、e-ラーニングを選ぶことができます。
運用機関:
京都大学 霊長類研究所
生物種:
Primates
説明:
霊長類の頭蓋骨の写真を集めたページです。
前、後、上、下、右、左の方向を決定すると、写真の一覧が表示されます。
運用機関:
京都大学 化学研究所 附属バイオインフォマティクスセンター
生物種:
説明:
KEGG RCLASSは、KEGG RPAIRのメインペアを化学構造変化パターンで定義した化学反応クラスです。RC番号を識別子としています。
運用機関:
京都大学 化学研究所 附属バイオインフォマティクスセンター
生物種:
説明:
大規模な環境シーケンシング研究から得られた遺伝子情報のコレクションです。 メタゲノムサンプル由来の配列、機能、環境パラメータをパスウェイデータベースに基づいてリンクしています。また、メタゲノムから配列...
運用機関:
京都大学 化学研究所 附属バイオインフォマティクスセンター
生物種:
説明:
KEGG EGENESは、dbESTよりESTコンティグ遺伝子を自動抽出して作成したデータベースです。
運用機関:
京都大学 化学研究所 附属バイオインフォマティクスセンター
生物種:
説明:
KEGG DGENESは、公共データベースからドラフトゲノム中の遺伝子情報を抽出し作成したデータベースです。
多くのデータがKEGG GENES database (http://integbio.j...
運用機関:
富山大学
生物種:
Embryophyta
説明:
「証類本草」は中国で1世紀頃に創刊された薬草古典『神農本草経』を基本とし、その後収録項目を追加しながら12世紀頃までに31巻発刊された最も権威がある薬物書です。
収載品目は1,700種類で、薬用植物・...
運用機関:
筑波大学 生物科学系
生物種:
Cyanobacteria | Prochloron | Cyanophora paradoxa | Glaucocystis | Bangiophyceae | ...
説明:
この画像データベースでは藻類の分類名、学名、画像を提供しています。
筑波大学生物学類および全国の生物学科の学生諸氏の藻類への理解を助けると同時に,全国の大学および中高等学校で生物学教育に携わる先生方が...
運用機関:
神戸大学
生物種:
Ulvophyceae | Phaeophyceae | Rhodophyta | Bacillariophyceae
説明:
神戸大学内海域環境教育研究センター(兵庫県津名郡淡路町)に保存されている海藻類標本をデータベース化しました。センターに保存された標本の中から、代表的な標本約529点(228種)の画像と採集情報を公開し...
運用機関:
九州大学 大学院農学研究院
生物種:
Hexapoda
説明:
ELKUTypeは、九州大学農学研究院昆虫学教室所蔵のタイプ標本情報のデータベースです。タイプ(模式標本)は、新種等のタクソン(分類単位)が設立され、記載命名された時に用いられた標本で、その中の1個体...
運用機関:
九州大学 大学院農学研究院
生物種:
Apis mellifera
説明:
日本産ハナバチ類画像データベース(HANABACHI)は、 日本産の全種のハナバチに関する、画像を含めた種情報のデータベースです。 各レコードには、科名、属名、種名、和名、分布、模式産地、模式標本の所...
運用機関:
九州大学 大学院農学研究院
生物種:
Encyrtidae
説明:
日本産トビコバチ類画像データベースTOBIKOBACHIは、立川哲三郎博士のコレクションに基づいた日本産トビコバチに関する、画像を含めた種情報のデータベースです。各レコードは、科名、属名、種名、和名、...
運用機関:
首都大学東京
生物種:
Embryophyta
説明:
東京都に自生する維管束植物のさく葉標本および生態写真のデータベースです。首都大学東京・牧野標本館に収蔵されているさく葉標本の画像や学名、採集地などの標本情報、および生態写真を収録しています。属名、学名...
運用機関:
法政大学
生物種:
Ipomoea nil
説明:
日本の伝統的な園芸花で多数の遺伝子突然変異体をもつアサガオを中心に、近縁種およびアサガオとの種間雑種およびヒルガオ科の園芸植物の画像を集めたデータベースです。「画像ライブラリィ」の他、「アサガオ入門 ...