サーバ更新のお知らせ
2025年3月19日にサーバ更新を実施しました。
詳細はNBDCポータルサイトでご確認下さい。 |
データベースのレコード一覧 (件数: 2572)
並び替え:
生物種
カテゴリ
稼動状況
地域
その他
運用機関:
National Institutes of Health
生物種:
Oryza sativa
説明:
イネゲノムに関する各種情報を集約したサイトです。シーケンスに関する概要、最新の関連文献、RefSeq、INSDC、ゲノムサイズ、GC%、タンパク質詳細情報へのリンクなどを収録しています。BLASTツー...
運用機関:
National Center for Biotechnology Information
生物種:
All
説明:
NCBI(米国立バイオテクノロジー情報センター)は、NIH(米国立衛生研究所)のNLM(米国立医学図書館)の一部門として1988年に設立されたバイオインフォマティクス研究組織です。1989年にBLAS...
運用機関:
情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 生物遺伝資源情報総合センター
生物種:
Dictyosteliida
説明:
細胞性粘菌は単細胞と多細胞の状態を行き来するユニークな生活環をもち、基礎と応用の両面から注目されているモデル生物です。筑波大学は第3期ナショナルバイオリソースプロジェクトの中核機関として細胞性粘菌の株...
運用機関:
情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 生物遺伝資源情報総合センター
生物種:
Mus musculus | Rattus norvegicus | Drosophila | Caenorhabditis elegans | Bombyx mori | ...
説明:
28機関のリソースセンターをつなぐメタデータサイトで、ライフサイエンス研究の基礎・基盤となるバイオリソース(動物、植物等)について収集・保存・提供を行うとともに、バイオリソースの質の向上を目指し、保存...
運用機関:
情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 生物遺伝資源情報総合センター
生物種:
Bacillus subtilis
説明:
枯草菌の遺伝子破壊株の情報、寄託、分譲に関する申し込みを受け付けているサイトです。分譲の受付から発送状況まで進捗を適宜確認できるページも用意されています。
運用機関:
自然科学研究機構 生理学研究所
生物種:
Japanese macaque
説明:
研究用サルの供給を目的としています。このプロジェクトでは、研究用サルの繁殖・飼育事業、研究用サルの供給事業、供給を通して研究者への実験動物福祉と動物実験の適正化の啓発、ニホンザルに関する種々の基礎的デ...
運用機関:
慶應義塾大学 医学部
生物種:
Homo sapiens
説明:
ヒトの疾患の原因遺伝子に関するデータベースです。染色体イディオグラム上での疾患遺伝子の検索と一覧表示、身体・臓器の模式図上での遺伝子/疾患名の検索、表示ができます。例えば目の病気、心臓の病気、脳の病気...
運用機関:
国立研究開発法人理化学研究所 横浜研究所
生物種:
Mus musculus
説明:
マウスの変異に関して、MEDLINE等の文献と世界のマウス変異データベースから情報を収集したデータベースです。キーワード検索が可能です。
運用機関:
The Jackson Laboratory
生物種:
Mus musculus
説明:
様々な要因で発生したマウスの腫瘍に関する情報を提供しています。腫瘍発生頻度、潜伏期間、系統、臓器などの様々なキーワードで検索することが可能です。病理学データも含まれており、病理組織画像や臓器の腫瘍の様...
運用機関:
Neurogenetics at University of Tennessee Health Science Center
生物種:
Mus musculus
説明:
2000-2001年マウス染色体委員会の報告書、1997年のMITマイクロサテライトマップRelease15、遺伝子組み換え近交系マウスデータベース、染色体マップのテキスト情報をもとに、データを提供し...
運用機関:
公益財団法人 かずさDNA研究所
生物種:
Mus musculus
説明:
129X1/SvJとC57BL/6Jマウスの系統間で、新生児脳、成体脾臓、成体肝臓における遺伝子発現の差をマイクロアレイで調べた結果を掲載しているデータベースです。
運用機関:
大阪大学 蛋白質研究所
生物種:
Mus musculus
説明:
マウス胎仔における基底膜蛋白質42種(既知の基底膜蛋白質の約90%)の発現部位を免疫組織化学的手法を用いて網羅的に解析し、得られた染色標本のデジタル画像を収録した画像データベースです。各基底膜蛋白質に...
運用機関:
Yale University
生物種:
説明:
PDBファイル間の動きをモーフィングしたデータベースです。その多くはユーザの投稿データによって構成されています。また、解析ツールとして、化学的に2つの構造の補間構造を生成するMorphServerがあ...
運用機関:
Center for Cancer Research Nanobiology Program
生物種:
Eukaryota
説明:
ミトコンドリアの生合成や機能に関わっている酵素、骨格系タンパク質やその他機能がいまだ判明していないタンパク質を規定している核遺伝子の情報を集めたものです。遺伝子名や分画で検索が可能です。また、データベ...
運用機関:
The Ohio State University Wexner Medical Center
生物種:
Homo sapiens
説明:
ヒトにおけるmiRNAの情報を提供するナレッジベースです。miRNA名、ターゲット遺伝子名、機能、関連疾患名等で検索でき、ターゲッティング情報、ターゲット遺伝子に関連する情報、ゲノムの位置情報等を確認...
運用機関:
公益財団法人 かずさDNA研究所
生物種:
Solanum lycopersicum
説明:
トマト品種Micro-Tomの果実由来のESTと葉由来のEST(合計125,883EST)を公開しています。公共データベースから得たトマトESTとMicro-Tom ESTと合わせ、アセンブルを行い構...
運用機関:
群馬大学 生体調節研究所附属生体情報ゲノムリソースセンター
生物種:
Homo sapiens
説明:
MIAMI法(マイクロアレイによるゲノムワイドなメチル化解析法)について詳しい実験手法を示すとともに、この手法を用いた解析により、様々な疾患とエピジェネティクスの関係の例をまとめています。
運用機関:
東京大学 大学院新領域創成科学研究科
生物種:
Oryzias latipes
説明:
MGIはメダカに関する研究チームの国際的な枠組みです。メダカゲノムプロジェクトを推進するべく、効率的に研究を進め、遺伝子情報をはじめそのために必要な情報を収集し、開発するためのコミュニティーです。実質...
運用機関:
MethDBチーム
生物種:
Eukaryota
説明:
DNAに存在するメチル化シトシンの出現頻度に関するデータベースです。HPLCやシーケンスなど様々な方法で解析されたデータが蓄積されています。このデータベースはメチル化情報を登録するために作成されている...
運用機関:
Sanger Institute
生物種:
説明:
ぺプチダーゼ(プロテアーゼ、タンパク質分解酵素)とそのインヒビターの情報を収集、整備したデータベースです。約3,000件のぺプチダーゼとインヒビターが登録されており、各エントリーには、名称、ドメイン構...
運用機関:
東京大学 大学院情報理工学系研究科
生物種:
説明:
自然言語処理とテキストマイニング技術をベースとし、MEDLINEアブストラクトから生物医学の関係概念を検出するための知的検索エンジンです。構文解析によって計算された意味構造を用いて、高精度かつ高速に関...
運用機関:
国立研究開発法人産業技術総合研究所 バイオメディシナル情報研究センター
生物種:
説明:
このポータルサイトでは、これまで経済産業省関連機関により実施されたライフサイエンス分野の研究開発プロジェクトについて、1989年以降の成果物(データベース、ツール等)の情報を整理・提供しています。現在...
運用機関:
国立研究開発法人科学技術振興機構 NBDC事業推進部
生物種:
説明:
ライフサイエンス分野のメタデータ要素のレポジトリサイト。国際標準およびライフサイエンス分野のデータベースのメタデータ要素の定義や内容、さらにデータ記述法を収録し、データベース構築時のデータのメタデータ...
運用機関:
The Scripps Research Institute
生物種:
説明:
MDBはProteinDatabase(PDB)に存在する構造のうち、金属イオンを含むものに関して定量的な情報を提供しています。金属イオンの種類とその個数、タンパク質立体構造の分解能でも検索することが...
運用機関:
東京大学 医科学研究所附属ヒトゲノム解析センター
生物種:
説明:
PubMed検索結果を用いた、生体臨床医学のための文献クラスタリングシステムです。
運用機関:
獨協医科大学
生物種:
Mammalia
説明:
1997年より高解像度デジタルカメラで撮影された10,956件の哺乳類頭蓋の画像集です。6方向(前面・後面・左側面・右側面・上面・下面)からの撮影は、原則として、耳眼平面[眼窩の下縁と外耳孔の上縁によ...
運用機関:
首都大学東京
生物種:
Embryophyta
説明:
日本の植物分類学の草分けともいえる故牧野富太郎博士(1862~1957)が収集した植物標本約40万点を整理、保管している「牧野標本館」所蔵のタイプ標本データベースです。東京都立大学(現:首都大学東京)...
運用機関:
東京大学 医科学研究所
生物種:
Metazoa
説明:
マクロファージの分化・活性化ネットワークに関する遺伝子発現情報等の大規模・総合的データから動的転写制御ネットワークを抽出し、利用するための計算戦略をイン・シリコパイプラインとして構築されています。この...
運用機関:
大阪大学 大学院理学研究科
生物種:
Bradyrhizobium japonicum
説明:
根粒菌Bradyrhizobium japonicumのゲノムワイドな発現比較およびCGH解析データをまとめています。1)芳香族化合物の分解過程における遺伝子発現解析結果、2)ダイズ種子抽出物と大豆由...
運用機関:
東京大学 大学院新領域創成科学研究科
生物種:
Drosophila melanogaster
説明:
ショウジョウバエの転写開始点に関して世界最大の情報量を提供するゲノムブラウザです。ショウジョウバエの7つの組織(胚、幼虫、老/若x雄/雌, S2(培養細胞株))から収集した約2500万個の5'-end...
運用機関:
情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所
生物種:
Oryzias latipes
説明:
MEBase (メダカのESTデータベース)、MLBase (メダカの連鎖地図データベース)、MBBase (メダカの人工染色体データベース)の3種類からなっています。また、メダカに関する外部リンクも...
運用機関:
情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター
生物種:
説明:
文部科学省「統合データベースプロジェクト」のポータルサイトです。生命科学分野のデータベースカタログや横断検索、総説や特許、研究報告書の文献検索、各種ツール、バイオNLP、教材、事業説明などを提供してい...
運用機関:
National Human Genome Research Institute, National Institute of Health
生物種:
Homo sapiens
説明:
先天性白内障、精神発達遅滞、尿細管性アシドーシスを主な症状とするLowe症候群を引き起こす原因となっているOCRL1遺伝子の変異に関するデータベースです。
このサイトは運用を終了し、データはNDBI ...
運用機関:
公益財団法人 かずさDNA研究所
生物種:
Lotus japonicus
説明:
かずさDNA研究所で決定したミヤコグサのEST配列と、非冗長タンパク配列データベースとの間で行ったblastx検索の結果が収録されています。
運用機関:
大阪大学 蛋白質研究所
生物種:
説明:
低分子化合物の3次元分子構造と原子荷電を提供するデータベースです。分子シュミレーションシステムmyPrestoの一部として開発され、KEGGや企業から提供された2次元の化合物データを元に、計算により3...
運用機関:
国立研究開発法人科学技術振興機構 NBDC事業推進部
生物種:
All
説明:
生命科学系データベースアーカイブは、国内のライフサイエンス研究者が生み出したデータセットをわが国の公共財としてまとめて長期間安定に維持保管しています。データ説明(メタデータ)を統一して検索を容易にする...
運用機関:
国立研究開発法人産業技術総合研究所
生物種:
Homo sapiens
説明:
PubMedに登録されている文献に記載されているヒト遺伝子/タンパク質名、遺伝子機能名、疾患名、化合物名のうち、2つの用語が共起した文献を検索するシステムです。遺伝子2つのように同じタイプについても検...
運用機関:
National Center for Biotechnology Information, Computer Retrieval of Information on Scientific Projects, United States Patent and Trademark Office
生物種:
説明:
Labome.Orgは研究助成金、論文、特許、研究テーマに関連したWebページに関する情報を掲載しており、ゲノムや遺伝子、科学者や生物種を簡単に検索閲覧できるページです。
運用機関:
University of Wurzburg
生物種:
Homo sapiens | Mus musculus | Rattus norvegicus
説明:
L1Baseはヒトやげっ歯類ゲノムに存在する有効と思われるL1 Insertion専門のデータベースです。2つのORFが欠損していないL1 Element配列全長、そして、欠損していないORF2と欠損...
運用機関:
公益財団法人 かずさDNA研究所
生物種:
Homo sapiens
説明:
ヒト蛋白質発現クローン(Flexi ORF clones)データベースです。ORF配列やアミノ酸配列、InterProScanの結果、transmembrane regionの予測結果、OMIM da...
運用機関:
奈良先端科学技術大学院大学
生物種:
Embryophyta
説明:
生物種と代謝産物の関係を体系化することを目的に、二次代謝産物データベースシステムKNApSAcKを開発し、無償で公開しています。KNApSAcKは分子式、分子量、生物種名や実験によって得られたマススペ...
運用機関:
慶應義塾大学 医学部
生物種:
Homo sapiens
説明:
MutationViewのサブデータベースで、Waardenburg症候群、QT延長症候群に関するデータを掲載しています。染色体イディオグラム上での疾患遺伝子の検索と一覧表示、身体・臓器の模式図上での...
運用機関:
慶應義塾大学 医学部
生物種:
Homo sapiens
説明:
MutationViewのサブデータベースで、筋ジストロフィーに関するデータを掲載しています。染色体イディオグラム上での疾患遺伝子の検索と一覧表示、身体・臓器の模式図上での遺伝子/疾患名の検索、表示が...
運用機関:
慶應義塾大学 医学部
生物種:
Homo sapiens
説明:
MutationViewのサブデータベースで、心筋症に関するデータを掲載しています。染色体イディオグラム上での疾患遺伝子の検索と一覧表示、身体・臓器の模式図上での遺伝子/疾患名の検索、表示ができます。
運用機関:
慶應義塾大学 医学部
生物種:
Homo sapiens
説明:
MutationViewのサブデータベースで、網膜色素変性症、緑内障、内障に関するデータを掲載しています。染色体イディオグラム上での疾患遺伝子の検索と一覧表示、身体・臓器の模式図上での遺伝子/疾患名の...
運用機関:
慶應義塾大学 医学部
生物種:
Homo sapiens
説明:
MutationViewのサブデータベースで、聴覚障害に関するデータを掲載しています。染色体イディオグラム上での疾患遺伝子の検索と一覧表示、身体・臓器の模式図上での遺伝子/疾患名の検索、表示ができます...
運用機関:
慶應義塾大学
生物種:
Homo sapiens
説明:
ヒト疾患に関連する遺伝子変異をOMIM、GDB、文献より収集し、人体・臓器の模式図上への疾患遺伝子/発症疾患名のマッピング表示や、染色体上への疾患遺伝子のマッピング表示を行っています。変異による遺伝子...
運用機関:
慶應義塾大学 医学部
生物種:
Homo sapiens
説明:
MutationViewのサブデータベースで、乳ガン、網膜芽細胞腫、神経線維腫症に関するデータを掲載しています。染色体イディオグラム上での疾患遺伝子の検索と一覧表示、身体・臓器の模式図上での遺伝子/疾...
運用機関:
慶應義塾大学 医学部
生物種:
Homo sapiens
説明:
MutationViewのサブデータベースで、パーキンソン病、アルツハイマー病に関するデータを掲載しています。染色体イディオグラム上での疾患遺伝子の検索と一覧表示、身体・臓器の模式図上での遺伝子/疾患...
運用機関:
慶應義塾大学 医学部
生物種:
Homo sapiens
説明:
MutationViewのサブデータベースで、血液関連疾患に関するデータを掲載しています。染色体イディオグラム上での疾患遺伝子の検索と一覧表示、身体・臓器の模式図上での遺伝子/疾患名の検索、表示ができ...