サーバ更新のお知らせ
2025年3月19日にサーバ更新を実施しました。
詳細はNBDCポータルサイトでご確認下さい。 |
データベースのレコード一覧 (件数: 2572)
並び替え:
生物種
カテゴリ
稼動状況
地域
その他
運用機関:
国立研究開発法人理化学研究所 播磨研究所
生物種:
Thermus thermopiles HB8
説明:
高度好熱菌Thermus thermophilus HB8の生体分子の高次構造および機能の解析データを収録したデータベースです。
ターゲット検索、文献検索が可能で、ゲノムマップ(ゲノム (TTHA)、...
運用機関:
Center for Computational Regulatory Genomics, Beckman Institute
生物種:
Echinodermata
説明:
棘皮動物群の比較ゲノムプラットフォームを中心とする統合データベースです。ムラサキウニ、エゾヒトデ、オニヒトデのゲノム情報と、それらや他の棘皮動物の遺伝子、発現情報に加え、形態や発生に関するオントロジー...
運用機関:
P-DIRECT
生物種:
Homo sapiens
説明:
文部科学省 次世代がん研究シーズ戦略的育成プログラム (P-DIRECT) の「がん臨床シーズ育成グループ」が解析した、がん組織を含む様々なヒト試料についての全エクソンシーケンスなどの網羅的ゲノム・エ...
運用機関:
国立研究開発法人理化学研究所
生物種:
Mammalia | Bacteria | Arabidopsis thaliana
説明:
遺伝子の多様性の結果として現れる生物の表現型情報を集約したポータルサイトです。バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC: 現 NBDC事業推進部)における統合化推進プログラムの採択課題「生命と環...
運用機関:
特定国立研究開発法人理化学研究所
生物種:
Arabidopsis thaliana
説明:
文献キュレーションによって収集したシロイヌナズナフェノーム情報および理研内で開発されたシロイヌナズナのバイオリソース(変異体)のフェノームを統合しています。さらにPlantOntologyを基盤とする...
運用機関:
国立研究開発法人 国立がん研究センター
生物種:
Homo sapiens
説明:
多層的な疾患オミックス解析の統合データベースです。
(独)医薬基盤研究所の先駆的医薬品・医療機器研究発掘支援事業で採択された「多層的オミックス解析による創薬標的の網羅的探索を目指した研究」(平成22年...
運用機関:
OriDB.org
生物種:
Schizosaccharomyces pombe
説明:
パン酵母 (Schizosaccharomyces pombe) の複製起点 (ori) に関して確定および予測されたマッピング情報を公開しているサイトです。各複製起点の染色体上の位置、塩基配列、複製...
運用機関:
OriDB.org
生物種:
Saccharomyces cerevisiae
説明:
出芽酵母 (Saccharomyces cerevisiae) の複製起点 (ori) に関して確定および予測されたマッピング情報を公開しているサイトです。各複製起点の染色体上の位置、塩基配列、複製時...
運用機関:
富山大学 和漢医薬学総合研究所
生物種:
説明:
和漢薬に関する総合的な情報や共同利用・共同研究拠点における研究成果などを公開するデータベースです。和漢薬に関する総説、和漢医薬学総合研究所で単離・構造決定した天然化合物のデータ、生薬エキスや漢方方剤エ...
運用機関:
情報・システム研究機構 国立極地研究所
生物種:
Streptophyta | Chlorophyta | Fungi | Cyanobacteria | Bacillariophyta | ...
説明:
国立極地研究所 生物圏研究グループが、厳しい自然環境や地球規模の環境変動に対する、極域生物群集の応答機構の調査研究を推進するために資料、データを共有化したデータベースのポータルサイトです。
極域植物標...
運用機関:
九州工業大学
生物種:
Bacteria | Archaea | Eukaryota
説明:
転写調節に関するデータベースとツールの情報を収録したポータルデータベースです。情報は「カテゴリー」や、「生物種」、「データベースのアルファベット順」により絞り込めます。また、キーワードによる検索も可能...
運用機関:
Hosei Science Center, Italian-Japanese Biological Society and Stazione Zoologica di Napoli
生物種:
Metazoa | Dinophyceae | Rhizaria
説明:
このデータベースはナポリのアントン・ドーン臨海実験所 (SZN) における動物標本コレクションのデータベースです。コレクションについて、4,373のVRムービー、18,212の静止画像および7,771...
運用機関:
長崎大学 附属図書館
生物種:
Streptophyta | Fungi | Mammalia | Aves | Squamata | ...
説明:
長崎大学名誉教授伊藤秀三博士が収集したガラパゴス諸島写真をもとに開発、構築されたデータベースで、ガラパゴス諸島全般における植生や自然、人文景観の情報や変遷をみることができます。
内容と特徴は以下の通り...
運用機関:
静岡大学 理学部, 静岡自然環境研究会
生物種:
Streptophyta | Chlorophyta | Fungi | Cyanobacteria | Bacillariophyta | ...
説明:
高山や極地の植生をデータベース化し、公開しているサイトで、静岡自然環境研究会と静岡大学理学部生物学教室が運営しています。植物群落の分布、植物画像などを解説とともに掲載しており、植物名や山岳名からの検索...
運用機関:
愛媛県立宇和島水産高等学校
生物種:
Actinopterygii
説明:
日本産硬骨魚類の耳石形態を体系的にまとめたデータベースです。種名、学名と耳石の写真、サイズ、採集地の情報が収録されています。データは目 (もく) による一覧から閲覧できます。
運用機関:
国立研究開発法人 理化学研究所 脳科学総合研究センター 神経情報基盤センター
生物種:
Arthropoda | Echiura | Mollusca | Echinodermata | Chordata | ...
説明:
無脊椎動物における神経生理学、神経行動学に関する実験データ、数理モデル及び研究ソフトウェアツールを収録したポータルサイトです。昆虫の脳と神経の染色画像、触角葉糸球体の3次元像、関連するアプリケーション...
運用機関:
岐阜聖徳学園大学
生物種:
Metazoa | Viridiplantae | Fungi | Cyanobacteria
説明:
学校で学ぶ「生活科」や「理科」の学習に関連した画像・動画教材と関連情報を集めたサイトです。学年別、分野別に絞り込みが可能です。また岐阜CST事業 (岐阜大学・岐阜県教育委員会によるコア・サイエンス・テ...
運用機関:
国立研究開発法人産業技術総合研究所
生物種:
Homo sapiens
説明:
エピゲノム解析の国際標準化を進めるEpigenome Projectのポータルサイトです。プロジェクトにより得られたヒト遺伝子に関するエピゲノムデータベース、がんに特異的なメチル化異常のデータベース、...
運用機関:
physiome.jp
生物種:
Homo sapiens
説明:
PHDBは、ヒトの生体機能とシステム生物学研究に関する統合データベースです。生物学的、生体的機能に関するモジュールを収録したPHMLモデルデータベース、生体組織の形態計測モデルを収録した形態データベー...
運用機関:
慶應義塾大学
生物種:
Oryza sativa
説明:
コメ (Oryza sativa) のプロテオームに関するデータベースです。未分化の培養細胞から得られたコメのプロテオーム結果、対応するcDNAや転写物、ゲノムの配列などを収録しています。データは染色...
運用機関:
茨城工業高等専門学校
生物種:
Foraminifera
説明:
日本産有孔虫種の文献と模式標本画像のデータベースです。著者、表題、年代、地域、発表年によって検索できます。また、標本画像は種名、属名、著者、発表年によって検索できます。
運用機関:
国立研究開発法人 情報通信研究機構 未来ICT研究所
生物種:
Schizosaccharomyces pombe
説明:
分裂酵母について、ゲノムDNAライブラリを用いた細胞内局在に関するデータベースです。ゲノムライブラリを用いてGFP との融合タンパク質を発現させ、そのGFP蛍光の細胞内局在画像と遺伝子情報 (NCBI...
運用機関:
国立研究開発法人産業技術総合研究所
生物種:
Chlorophyta | Alismataceae | Phaeophyceae | Anthozoa | Alcyonacea
説明:
沖縄県石垣島沿岸で見られる、海草類、褐藻類、サンゴ類、ソフトコーラル類の生息映像を収録したデータベースです。潜水撮影した各動植物のビデオを撮影地の範囲を示す航空写真と共に表示します。水深、方向などの撮...
運用機関:
国立研究開発法人科学技術振興機構
生物種:
説明:
自然災害や人為的作用など社会の安全・安心を脅かす危険や脅威を早期かつ的確に検知し、その情報を迅速に伝達する統合センシング技術の創出を目指した研究を対象とする科学技術振興機構の研究成果データベースです。...
運用機関:
公益財団法人東京都医学総合研究所
生物種:
Homo sapiens
説明:
脳神経疾患の病理診断に役立つ研究成果を収集したデータベースです。中枢神経系に関わる用語や細胞の見え方、脳神経疾患の病理に関する解説、標本作成方法の情報や、病理標本の高精度スキャン画像(バーチャルスライ...
運用機関:
大阪大学
生物種:
Mesorhizobium loti
説明:
ミヤコグサ根粒菌MAFF303099株のマクロアレイ解析に関するデータベースです。共生・微好気・飢餓条件下における解析結果を提供しています。発現量の比較データはイメージマップと相関プロットで表示されま...
運用機関:
東京大学総合研究博物館, 産業技術総合研究所地質標本館
生物種:
Vertebrata
説明:
日本に所在する脊椎動物化石標本のデータベースです。京都大学や国立科学博物館など、全国に分散して所蔵されている脊椎動物化石標本の情報を収集・登録して検索できるようにしています。化石動物の分類、産地、年代...
運用機関:
滋賀県立琵琶湖博物館
生物種:
説明:
琵琶湖博物館が収蔵する地学・生物標本のデータベースです。昆虫(液浸、乾燥)、貝類、魚類、両生爬虫類、鳥類、哺乳類、化石、岩石・鉱物、堆積物の資料について、学名、採集地、採集者、採取年月日、資料形態など...
運用機関:
滋賀県立琵琶湖博物館
生物種:
Bacillariophyta | Adephaga
説明:
琵琶湖博物館が収集整理した資料を、一般の方の学習活動に役立つような形に整理しなおした資料集です。「珪藻」「里山のゴミムシ 」「琵琶湖地域の火山灰 」「気象観測データ(琵琶湖博物館敷地内)」「田んぼの生...
運用機関:
一般社団法人日本病理学会
生物種:
Homo sapiens
説明:
日本の大学病院や認定病院、一般病院における病理解剖の記録を集めた「日本病理剖検輯報」の内容を収録したデータベースです。各レコードには患者の年齢、性別などの基本情報と、悪性腫瘍に関する原発部位、組織型、...
運用機関:
一般社団法人日本核医学会
生物種:
Homo sapiens
説明:
日本核医学会の刊行物に関するポータルサイトです。和文機関誌「核医学」、英文誌「Annals of Nuclear Medicine」、関連刊行物のオンラインサイトへのリンクや投稿規定が掲載されています...
運用機関:
全国大学演習林協議会LTFHRデータベース運営委員会
生物種:
説明:
全国大学演習林において観測された、気象、水や物質循環に関する長期モニタリングデータを収めたデータベースです。気象、水文、水質の各データベースで構成されています。気象データベースには、気温 (℃) 、 ...
運用機関:
自然科学研究機構 生理学研究所
生物種:
説明:
生理学研究所の様々な研究活動を支援してきた技術情報を公開しているデータベースです。実験動物情報、生物試料、標本画像、プロトコール、実習関連ビデオ、実習テキスト、装置、ソフトウェア、分析法などの技術関連...
運用機関:
DPAF事務局
生物種:
Flagellaria | Ciliophora | Microsporidia | Monogenea | Myxozoa | ...
説明:
魚介類に寄生する寄生虫や異物、およびそれに関連する水産食品の異常について、蓄積された最新データを公開し、一般消費者から水産研究者までが利用可能な正確な専門的知識を提供するデータベースです。
水生生物名...
運用機関:
公益社団法人日本医学放射線学会
生物種:
Homo sapiens
説明:
日本医学放射線学会が運営する放射線画像症例データベースです。症例画像、画像の所見、診断、参考文献などが登録できます。画像の登録、閲覧には会員登録が必要です。
運用機関:
骨系統疾患コンソーシウム
生物種:
Homo sapiens
説明:
骨、関節の単一遺伝病の遺伝子診断を行なうために不可欠な、疾患遺伝子の遺伝子変異と遺伝子多型のデータ、表現型との対応データを収集したデータベースです。骨系統疾患コンソーシウムが大規模に行なってきた解析研...
運用機関:
大学病院医療情報ネットワーク薬剤小委員会 薬剤データベース作業部会
生物種:
説明:
医療用医薬品添付文書情報に記載されている効能、効果欄の用語のデータベースです。薬剤情報に使用される用語の標準化を目的としています。平成16年度から22年度のデータがそれぞれFile Maker Ver...
運用機関:
ニューロイメージング・プラットフォーム委員会, 国立研究開発法人理化学研究所 脳科学総合研究センター 神経情報基盤センター
生物種:
Homo sapiens | Macaca fuscata
説明:
脳イメージングに関する様々なデータの共有を可能にするために構築されたデータベースシステムです。XooNIpsモードからは、文献情報、成果発表資料、データ、ツール情報等を容易に閲覧、活用することが可能で...
運用機関:
独立行政法人国立文化財機構 東京国立博物館
生物種:
説明:
東京国立博物館が所蔵する本格的な博物図譜を電子化したデータベースです。江戸時代に編纂された岩崎灌園著「本草図譜」、「本草図説」、堀田正敦編「禽譜」、武蔵石壽編「目八譜」、馬場大助著「舶上画譜」をはじめ...
運用機関:
京都大学 総合博物館
生物種:
説明:
京都大学総合博物館が収蔵する自然史関係の標本資料を対象としたデータベースです。動物、植物、菌類などの標本のうち、魚類、貝類、昆虫類、さく葉標本、パケット標本、化石標本について、標本番号、学名、和名、標...
運用機関:
筑波大学
生物種:
説明:
RAISEデータベースは特にモンゴルに焦点を置いた、北東アジアの自然環境に関するデータベースです。水文気象学、航空機観察、地下水、土壌環境等の様々なデータセットを含んでいます。データはダウンロード可能...
運用機関:
調査中
生物種:
Mollusca
説明:
貝類のデータベースです。貝類の画像(主に貝殻)と和名、学名、採集地、分布範囲、参考文献などが収録されています。データは画像を使って形から、もしくは学名や和名から検索できます。
運用機関:
日本脳ドック学会
生物種:
Homo sapiens
説明:
脳ドックによって得られる検査結果を、統一された書式で保存するための、標準フォーマットデータベースです。日本で初めての日本脳ドック学会公認の脳ドックガイドライン2008に準拠しています。患者の基本情報の...
運用機関:
大学病院医療情報ネットワーク
生物種:
Homo sapiens
説明:
臨床試験情報のデータベースです。臨床試験名、対象疾患名、試験の評価、試験実施機関などが登録、閲覧できます。閲覧にアクセス制限はありませんが、登録にはIDとパスワードが必要です。このサイトは医学雑誌編集...
運用機関:
鳥取大学 農学部附属 菌類きのこ遺伝資源研究センター
生物種:
Fungi
説明:
菌類きのこ遺伝資源研究センター (FMRC) が保有するきのこ類を中心とした真菌類培養株 (TUFC株) のカタログです。標本の形態情報とDNA塩基配列に基づいて種同定がなされたTUFC株について、菌...
運用機関:
国立研究開発法人理化学研究所, 国立研究開発法人情報通信研究機構
生物種:
説明:
アミノ酸、高分子ポリマー、農薬、医薬品などの各種有機材料と、半導体、誘電体、カーボンナノチューブ、シリコンなどの無機材料等、様々な物質に対するテラヘルツ帯の透過スペクトルを掲載したデータベースです。ス...
運用機関:
UniBio Press
生物種:
説明:
日本国内で発刊される生物系ジャーナルのポータルサイトです。「Current Herpetology」「Journal of Mammalian Ova Research」「Mammal Study」「...
運用機関:
オハイオ州立大学
生物種:
Mus musculus
説明:
レトロウイルスとトランスポゾンによる挿入変異を目印としたマウス腫瘍遺伝子のデータベースです。各遺伝子について、NCBIやMGI (Mouse Genome Database) へのリンクや、レトロウイ...
運用機関:
証拠標本データベース作成委員会
生物種:
Coleoptera | Hymenopter | Dryopteridaceaer
説明:
生物学研究において使用された材料の標本(証拠標本)を電子化し、標本のラベル情報、画像、標本が記載または引用されている文献情報を収録したデータベースです。国立科学博物館シダ類コレクション、農業環境技術研...
運用機関:
東北大学 大学院医学系研究科・医学部
生物種:
Homo sapiens
説明:
RAS/MAPKパスウェイが阻害されることによって引き起こされる疾患のデータベースです。Costello症候群、CFC (cardio-facio-cutaneous) 症候群、Noonan症候群など...