お知らせ「biosciencedbc.jp」「integbio.jp」ドメインの全サービスの通信断
(2025年10月25日(土) 18:00~20:00)
https://biosciencedbc.jp/news/20251022-01.html |
データベースのレコード一覧 (件数: 2582)
並び替え:
生物種
カテゴリ
稼動状況
地域
その他
運用機関:
国立研究開発法人国際農林水産業研究センター
生物種:
Chlorophyta | Phaeophyceae | Rhodophyta | Characeae | Tracheophyta
説明:
タイ沿岸の水中植物のウェブ写真図鑑です。緑藻、褐藻、紅藻、車軸藻、海草の写真と採集地、水深、植物の特徴と生息場所の説明が収録されています。
このデータベースはタイのカセサート大学、モンクット王工科大学...
運用機関:
国立研究開発法人国際農林水産業研究センター
生物種:
Bacteria | Fungi
説明:
タイの発酵食品を原料ごとに分類し、写真と共に解説したデータベースです。発酵食品に使用された生物種名、発酵食品に含まれる微生物種の学名が掲載されています。
運用機関:
情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所
生物種:
Marchantia polymorpha
説明:
ゼニゴケの完全長ゲノム配列のゲノム情報データベースです。ゲノムブラウザ、遺伝子の名称を組織的に命名し管理するデータベース、解析ツール(BLAST検索、cDNAマッピング、CRISPR/Cas9用のsg...
運用機関:
東京大学総合研究博物館
生物種:
説明:
東京大学総合研究博物館が収蔵する動物標本のデータベースです。
脊椎動物収蔵資料、金華山島のニホンジカ、無脊椎動物標本 (旧理学部動物学教室)について登録番号と種名、採取地などの情報が収録されています...
運用機関:
東京大学総合研究博物館
生物種:
説明:
東京大学総合研究博物館が収蔵する古生物資料のデータベースです。標本データベースには標本の写真と学名、文献の情報が収録されており、学名、標本番号、標本生物の棲息時代などから検索できます。その他、PDFや...
運用機関:
神戸大学
生物種:
説明:
PubChemとChEBIから情報を取得したアミノ酸とケト酸様化合物について、計算により適切な合成系を推定したデータベースです。アミノ酸とケト酸様化合物の構造、組成、分子量と予測される代謝経路、その確...
運用機関:
ViBrism Database Committee
生物種:
Mus musculus
説明:
オリジナルのマッピング法によって遺伝子発現トモグラフィーを作成したマウス脳の遺伝子発現3Dマップです。第8週のオスの脳について、36, 558の発現マップを検索できます。また、遺伝子発現地図をファイル...
運用機関:
DNAバーコードデータベース作成委員会
生物種:
Gastropoda | Bivalvia | Squamata | Hirudinea | Elateridae | ...
説明:
DNAバーコーディングで用いられる塩基配列と証拠標本のデータベースです。日本国内で進行する複数のDNAバーコーディングプロジェクトにおいて用いられる、証拠標本の画像を含む情報とDNA塩基配列情報を併せ...
運用機関:
厚生労働省
生物種:
Homo sapiens
説明:
指定難病の概要、症状、治療法、診断基準等の情報を難病別に閲覧できます。臨床調査個人票のダウンロードもできます。
運用機関:
国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所
生物種:
説明:
「特定保健用食品/その他解説」は、「特定保健用食品」「ビタミン」「ミネラル」についての情報と「コラム・研究報告」を提供しています。「特定保健用食品」では、特定の保健機能が国によって確認され、認可を受け...
運用機関:
国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所
生物種:
説明:
いわゆる「健康食品」を原因とする、国内外における過去ならびに最新の健康危害の事例を紹介します。成分名や製品名、注意喚起や勧告を出した機関名等を検索欄に入れ、関連情報を絞り込むことができます。
運用機関:
明治大学 農学部
生物種:
Solanum lycopersicum
説明:
トマトの統合オミックスデータベースです。全てのトマトのEST配列、マイクロトムの完全長cDNA配列、ITAG2.4遺伝子モデルの配列を収録しています。各配列は予測されたゲノム上の位置に基づいてクラスタ...
運用機関:
東京大学 大気海洋研究所
生物種:
Copepoda | Appendicularia | Mysidacea | Chaetognatha
説明:
CMarZ (Census of Marine Zooplankton)が提供する動物プランクトンに関する情報の統合検索システムです。プランクトンの写真、スケッチ、文献の情報や生息分布図、採集地などの...
運用機関:
北海道大学
生物種:
Synechocystis sp. PCC 6803 | Arabidopsis thaliana
説明:
光合成を行う生物のためのタンパク質複合体解析のデータベースです。シロイヌナズナのチラコイドとSynechocystis PCC6803の細胞全体のタンパク質複合体について、Blue-Native PA...
運用機関:
株式会社情報数理バイオ, 明治大学
生物種:
Bos taurus | Mus musculus | Homo sapiens
説明:
ヒト、ウシ、マウスのゲノムから新規GPIアンカー型タンパク質の遺伝子を予測した結果のデータベースです。N末端、C末端からの30残基以内の平均疎水性値、C末端から30残基以内で最も平均疎水性値が高くなる...
運用機関:
九州大学 大学院医学研究院, 情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター
生物種:
Homo sapiens | Mus musculus | Drosophila melanogaster | Caenorhabditis elegans | Saccharomyces cerevisiae
説明:
論文などで報告された ChIP-seq データの可視化と解析を行うサイトです。公開 NGS データレポジトリ (NCBI, EMBL-EBI, DDBJ) に登録されたほぼ全ての ChIP-seq デ...
運用機関:
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
生物種:
Oryza sativa
説明:
The Rice Expression Database II INAHO(RED II INAHO)は、イネのアブシジン酸とジベレリンの応答性遺伝子の転写プロファイリングを調べるために、60-mer...
運用機関:
一般社団法人SSCI-Net
生物種:
Homo sapiens
説明:
化粧品などによる皮膚の健康被害や安全性についての症例を登録し調査解析するためのデータベースです。皮膚科関連学会会員の医療施設,日本皮膚科学会専門医主研修施設より症例情報を登録するようになっています。ま...
運用機関:
国立保健医療科学院
生物種:
Homo sapiens
説明:
臨床研究情報ポータルサイトでは、国内の3つの臨床情報登録センター(大学病院医療情報ネットワーク研究センター〔UMIN-CTR〕、日本医薬情報センター〔JAPIC〕、日本医師会治験促進センター〔JMAC...
運用機関:
東京大学 医科学研究所
生物種:
Homo sapiens
説明:
OpenTeinは幹細胞由来テラトーマのデジタル化したホールスライドイメージのデータベースです。個々のデータには実験情報が付けられており、画像は高解像度で拡大できる他、ダウンロードも可能です。webベ...
運用機関:
公益社団法人 日本放射線腫瘍学会
生物種:
Homo sapiens
説明:
JRODは、日本全国の放射線治療情報の基本的部分を登録し、集計・分析することで医療の質向上に役立て、治療成績の改善を目指すことを目的としたデータベースです。
情報の登録は本事業への参加登録を行った施...
運用機関:
東北大学総合学術博物館
生物種:
Foraminifera
説明:
浮遊性有孔虫電子標本のデータベースです。東北大学総合学術博物館が所有する浮遊性有孔虫の電子標本について実標本(r-specimen)の詳細な情報と3次元コンピュータ・グラフィックスでの標本観察が利用で...
運用機関:
京都大学生存圏研究所
生物種:
Basidiomycota
説明:
京都大学生存圏研究所が保有する木材腐朽性担子菌類の乾燥子実体標本および生体菌株のデータベースです。乾燥子実体標本については標本情報と書誌情報を、生体菌株については遺伝子情報に関するデータを収録していま...
運用機関:
京都大学生存圏研究所
生物種:
Acacia
説明:
インドネシア南スマトラ島のアカシア大規模造林地における地上気象観測のデータベースです。林地内の8地点における降水量、気温、日射量の観測データを10分および1時間間隔のデータにまとめて公開しています。森...
運用機関:
京都大学生存圏研究所
生物種:
Tracheophyta
説明:
北海道大学、東北大学、森林総合研究所、東京大学、名古屋大学、京都大学、九州大学の関連機関で進める木材標本データベースのネットワークです。それぞれの木材標本データベースについてキーワード検索と検索対象標...
運用機関:
公益財団法人日本モンキーセンター
生物種:
Primates
説明:
日本モンキーセンターが所蔵する霊長類の標本のデータベースです。センターが運営するサル類動物園で飼育されていた個体から作製した数多くの標本の中から、骨格標本の情報が公開されています。個体ごとの骨格標本の...
運用機関:
株式会社 生命誌研究館
生物種:
Parasteatoda tepidariorum
説明:
モデル節足動物であるオオヒメグモ (Parasteatoda tepidariorum) のESTのデータベースです。ESTシーケンスの情報閲覧、BLAST検索ができます。他生物の配列に対するEST配...
運用機関:
慶應義塾大学
生物種:
Mus musculus
説明:
マウスの単一の個体由来の複数の組織から得られる代謝物質に関するメタボロミクスデータベースです。大脳、小脳、胸腺、脾臓、肺、肝臓、腎臓、心臓、すい臓、精巣、血清から得られた代謝物質の濃度、電気泳動図、質...
運用機関:
公益財団法人東京都医学総合研究所
生物種:
Callithrix jacchus
説明:
コモンマーモセットの脳および脊髄の組織画像のデータベースです。
成体の脳と脊髄、生後0日の脳に加え,補足的にフクロモモンガ脳,アカゲザルとニホンザルの脊髄の組織画像が収録されています。染色には,ニッス...
運用機関:
京都大学生存圏研究所
生物種:
Sophora flavescens | Lithospermum erythrorhizon
説明:
二次代謝成分やバイオマスが利用される有用植物の Expressed sequence tags (EST)配列を収録したデータベースです。マメ科のクララ、ムラサキ科のムラサキ、マンギウム(Acacia...
運用機関:
国立研究開発法人理化学研究所 筑波研究所
生物種:
Mus musculus
説明:
SDOP-DBはマウス表現型解析プロトコールのデータベースです。マウス表現型解析プロトコル情報の国際的共有・統合を目的として開発されました。
マウス表現型解析の標準作業手順書(Standard Ope...
運用機関:
国立研究開発法人理化学研究所 筑波研究所
生物種:
Mus musculus
説明:
マウス表現型解析情報のデータベースです。国際的に標準化された操作手順(Standard Operating Procedures:SOPs)に基づいて日本マウスクリニックが実施するマウス表現型の解析実...
運用機関:
ライフサイエンス統合データベースセンター
生物種:
All
説明:
生命科学分野のデータベースをRDF形式で一箇所に集約したポータルサイトです。国立研究開発法人科学技術振興機構が実施するライフサイエンスデータベース統合推進事業の支援を受けて、DBCLSが開発・運用して...
運用機関:
東海大学医学部
生物種:
Homo sapiens
説明:
学術文献より抽出した疾患、体質、薬剤応答性に関わるゲノム多型情報のデータベースです。それぞれの多型について、オッズ比やβ値、研究対象の集団、P値を収録し、また複数の独立な研究における再現性の有無を評価...
運用機関:
愛媛大学沿岸環境科学研究センター
生物種:
Metazoa
説明:
愛媛大学沿岸環境科学研究センターが冷凍保存している生物試料のデータベースです。主に動物の冷凍保存試料について、分類、採取地、部位、野生か飼育かなどの情報を収録しています。また、東北太平洋岸で採取された...
運用機関:
自然科学研究機構 基礎生物学研究所
生物種:
Bacteria | Archaea | Apicomplexa | Fungi | Chordata | ...
説明:
MBGD (http://integbio.jp/dbcatalog/record/nbdc00130) のRDF版をSPARQLで検索するためのウェブサイトです。MBGDのRDFはセマンテックウェブ...
運用機関:
大阪大学 蛋白質研究所
生物種:
説明:
PDBのデータをRDF (Resource Description Framework) 形式で提供するサービスです。一般的なブラウザであれば、PDB/RDF の各URLにアクセスするだけで、RDF/...
運用機関:
The National Center for Biomedical Ontology
生物種:
Bacteria
説明:
JCMやNBRCなどの,菌株保存機関に蓄積されている菌株情報を記述するための統制語彙MCCV (Microbial Culture Collection Vocabulary)をOWLファイルで提供す...
運用機関:
GlyTouCan Project Team
生物種:
説明:
糖鎖構造データを収録した国際糖鎖構造リポジトリです。単糖類組成からグリコシド結合形状などの明確な構造まで、構造に不一致がない限り世界的にユニークなアクセッション番号を付けて登録することができます。キー...
運用機関:
公益財団法人野口研究所, 国立研究開発法人理化学研究所, 国立研究開発法人産業技術総合研究所
生物種:
説明:
糖質のNMR スペクトルを解析し、化学構造、化学シフト、カップリング定数、スペクトル、測定条件などを収録したデータベースです。物質名、炭素や水素の数、ケミカルシフトの有無などからデータを検索できます。
運用機関:
九州大学, 国立研究開発法人産業技術総合研究所
生物種:
Caenorhabditis elegans
説明:
線虫の糖鎖に関連する遺伝子のデータベースです。各遺伝子のRNAiスクリーニングによるフェノタイプ情報や写真、ヒト遺伝子オーソログの情報を収録しています。遺伝子名、発現、フェノタイプのリストからデータを...
運用機関:
東北大学東北メディカル・メガバンク機構
生物種:
Homo sapiens
説明:
日本人健常者のゲノム配列を解析したデータベースです。東北メディカルメガバンクの行うゲノムコホート調査に参加した日本人の全ゲノム解析より得られた1塩基バリエーション (SNV) とその頻度を収録していま...
運用機関:
東北大学東北メディカル・メガバンク機構
生物種:
Homo sapiens
説明:
宮城県および岩手県を中心とした東北大震災の被災地を含む地域に住む健常者を対象として健康調査を実施するとともに、協力者の生体試料、健康情報、医療情報等を収集したバイオバンクの情報サイトです。バイオバンク...
運用機関:
国立研究開発法人科学技術振興機構
生物種:
説明:
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が作成する有機化合物辞書データベース「日本化学物質辞書(日化辞)」のWeb版サイトです。有機化合物およびその混合物を対象とし、日本語名、英語名、法規制番号、C...
運用機関:
国立研究開発法人理化学研究所
生物種:
Brachypodium distachyon
説明:
ブラキオポディイウム(ミナトカモジグサ)の生育スケールを写真で示すデータベースです。乾燥種子から発芽、開花、結実など生育段階それぞれの写真と生育日数、葉、分蘖、節の数、生育条件が記載されています。イネ...
運用機関:
国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所
生物種:
Embryophyta
説明:
林木の遺伝資源に関するデータベースです。配布可能な遺伝資源の目録、生息域内保存林の情報、林木遺伝資源特性評価報告書などを収録しています。
運用機関:
国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所
生物種:
説明:
森林土壌博物館では森林土壌の各土壌群について、特徴や性質、断面の画像を掲載しています。また、森林土壌の調査方法について写真付きで解説している他、日本の森林土壌の研究や調査、分析方法などの関連文献も収集...
運用機関:
国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所
生物種:
説明:
「酸性雨モニタリング」プロジェクトにおいて森林総合研究所の各支所で採取された降水および渓流水の水質データを公開しています。データベースを利用の際には、利用申請が必要です。
運用機関:
Macquarie University
生物種:
説明:
UniCarbKBは糖タンパク質の糖鎖構造に関する情報を収集したデータベースです。
GlycoSuiteDBやEUROCarbDB、GlycoBaseという確立されたデータベースを基に糖鎖構造と報告さ...
運用機関:
慶應義塾大学 医学部 臨床遺伝学センター 幹細胞情報室
生物種:
Homo sapiens | Mus musculus
説明:
ヒト由来のiPS細胞や疾患iPS細胞、ES細胞などの幹細胞を中心に、細胞の基本情報を収録したデータベースです。由来組織、ベクター、PubMed、キーワード等、様々な項目から検索でき、誰もが簡単に目的と...