サーバ更新のお知らせ
2025年3月19日にサーバ更新を実施しました。
詳細はNBDCポータルサイトでご確認下さい。 |
データベースのレコード一覧 (件数: 2572)
並び替え:
生物種
カテゴリ
稼動状況
地域
その他
運用機関:
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 高崎量子応用研究所
生物種:
説明:
電離放射線により処理された食品の安全性と利点は十分に証明されています。 食品照射に関して、人が一般に関心を持っている事柄について科学的に正確な情報を提供しています。
運用機関:
厚生労働省 国立医薬品食品衛生研究所
生物種:
説明:
化学物質の毒性試験報告書を公開しています。化学物質名一覧やCAS番号、毒性試験の種類から検索することができます。
運用機関:
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
生物種:
Metazoa | Embryophyta | Fungi | Hexapoda | Caenorhabditis elegans | ...
説明:
近年、世界的な物や人の移動が著しく拡大するとともに、世界各国で昆虫を含む動物、植物、微生物などの侵略的外来生物が増加し、これらは農作物に直接被害を与えるだけでなく、固有の生物多様性や生態系に対する深刻...
運用機関:
MSD株式会社
生物種:
Homo sapiens
説明:
世界で広く活用されている医学情報源メルクマニュアルを、Webベースで検索できるようにしたデジタルサービス「MSDマニュアル」をベースとして、一般向けに分かりやすく書き下ろした家庭向け医学書です。医薬品...
運用機関:
MSD株式会社
生物種:
Homo sapiens
説明:
世界で広く活用されている医学情報源のメルクマニュアルを、Webベースで検索できるようにしたデジタルサービス「MSDマニュアル」のなかで、医師や医療従事者、医学生向けに専門性の高い情報を収録したデータベ...
運用機関:
文部科学省
生物種:
説明:
食品成分データベースは、「五訂増補 日本食品標準成分表」(平成17年1月24日 文部科学省 科学技術・学術審議会 資源調査分科会 報告)、「五訂増補 日本食品標準成分表 脂肪酸成分表編」(平成17年1...
運用機関:
厚生労働省 保険局
生物種:
説明:
新薬の薬価算定にかかる類似薬の選定を図る観点から、平成11年12月の中医協で了解された「薬価制度改革の基本方針」に基づき、効能・効果、薬理作用等に着目し既存品の分類を行ったものです。
分類名と品目名か...
運用機関:
東京工業大学
生物種:
Streptococcus pyogenes
説明:
化膿レンサ球菌のゲノム情報データベースです。ゲノムビューワやrRNAおよびtRNAの表、ORF検索、遺伝子検索、ブラスト検索などが利用できます。
運用機関:
滋賀大学
生物種:
Fungi
説明:
日本の毒きのこと中毒の型を分類し、中毒症状の概略と毒成分、きのこの見分け方、治療法を記している。代表的な毒きのこについてはカラー写真を掲載している。
運用機関:
公益財団法人 かずさDNA研究所
生物種:
Homo sapiens
説明:
かずさDNA研究所のヒト脾臓cDNAライブラリー由来のcDNAクローンの配列データを収集したデータベースです(NEDOヒトcDNA配列決定プロジェクト)。cDNAの全てが完全長ではなく、平均サイズは4...
運用機関:
公益財団法人 かずさDNA研究所
生物種:
Arabidopsis thaliana
説明:
RnRはT87培養細胞における遺伝子転写や蓄積する代謝産物の予測データベースです。このデータベースは214のDNAマイクロアレイと222のGC-MS、202のUPLC-MSアッセイをベースにしています...
運用機関:
公益財団法人 かずさDNA研究所
生物種:
Acacia mangium | Arabidopsis thaliana | Cosmos bipinnatus | Dicksonia antarctica | Escherichia coli | ...
説明:
MassBaseは代謝産物(メタボライト)に関するマススペクトラルタグ(MST)のアーカイブです。主に植物の生体サンプルやその代謝産物から得られた生のクロマトグラムデータおよびクロマトグラムデータを解...
運用機関:
公益財団法人 かずさDNA研究所
生物種:
Trifolium pratense
説明:
アカツメクサの38,109 ESTsの解析結果を格納しています。
運用機関:
公益財団法人 日本医療機能評価機構
生物種:
Homo sapiens
説明:
患者と医療者の双方に向けて診療ガイドラインと関連情報を提供するサイトです。日本で公開された診療ガイドラインを収集し、評価選定の上、著作者の許諾にもとづき掲載しています。医療提供者向けと一般向けに分かれ...
運用機関:
大阪市立環境科学研究所
生物種:
説明:
特定保健用食品(トクホ)などの機能性食品について、機能性成分の名称、化学式、効能、詳細な安全情報、分析情報などを提供しています。
大阪市の健康・予防医療分野における産業振興の一環として、市民の健康増進...
運用機関:
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
生物種:
説明:
健康食品に利用されている素材(成分)一覧から目的の素材名を選ぶと、素材の概要が表示されます。「すべての情報を表示」ボタンを押すと、構造式、分析法、有効性、安全性、総合評価、参考文献など詳細情報が得られ...
運用機関:
国立研究開発法人科学技術振興機構 NBDC事業推進部
生物種:
Mus musculus
説明:
哺乳類の初期発生における非対称性の出現を遺伝子レベルから探るために、マウス初期胚で発現している約25000個のcDNAの部分塩基配列を決定し、胚の体軸形成に関連する遺伝子や約4000の新規遺伝子を見い...
運用機関:
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 畜産草地研究所
生物種:
説明:
日本で発生する飼料作物病害について、畜産草地研究所、およびその前身のひとつである草地試験場が長年にわたって調査・研究を行ってきた成果を広く活用いただくために、各病害の病徴や病原菌の写真を中心に図鑑の形...
運用機関:
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 畜産草地研究所
生物種:
Embryophyta
説明:
全国の飼料畑等で問題となっている外来雑草に関するデータベースです。科名、種名、学名、葉の形状、種子の形状から検索でき、外来雑草の解説、群生写真、全体写真、種子の写真を確認できます。本データベースは「写...
運用機関:
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門
生物種:
Viruses | Bacteria | Bos taurus | Sus scrofa | Galloanserae | ...
説明:
家畜伝染病と届出伝染病について、原因、疫学、臨床症状、病理学的変化、病原学的検査、抗体検査、予防・治療、発生情報、参考文献を調べることができます。
運用機関:
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所
生物種:
Embryophyta
説明:
家畜の有毒植物について、基本情報、写真、有毒成分、中毒症状、病理所見、文献情報を提供しています。
本サイトの情報は、2000年3月に刊行された「写真で見る家畜の有毒植物と中毒」(畜産技術協会)をウェブ...
運用機関:
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門
生物種:
Bos taurus | Sus scrofa | Gallus gallus
説明:
都道府県の家畜保健衛生所職員の方を対象に、病理診断に役立てていただくための病理画像を提供しています。現在は、1)牛病、2)豚病、3)鶏病、4)その他 の各疾病の病理画像と参考情報を提供しています。
運用機関:
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所
生物種:
Brassica rapa | Allium fistulosum | Cucumis sativus | Solanum melongena | Cucumis melo | ...
説明:
各種園芸作物のDNAマーカーや連鎖地図情報を蓄積し公開しているデータベースです。 品目ごとに、連鎖地図、DNAマーカーの塩基配列、検出条件、品種系統間多型データ、論文情報などがご利用いただけます。 現...
運用機関:
大阪大学 蛋白質研究所
生物種:
説明:
代表的なPDBエントリーを点で表し、構造の似ているエントリーほど距離が近くなるよう球上に配置してタンパク質の世界を表現したものです。分子の構造的位置づけを視覚的にとらえながら、PDBjおよびその他関連...
運用機関:
大阪大学 蛋白質研究所
生物種:
説明:
万見は、生体分子の3次元構造を気軽に眺めて、見て、動かして、回して、学んで、楽しむためのウェブページです。Protein Data Bank (PDB) と EM Data Bank (EMDB) ...
運用機関:
大阪大学 蛋白質研究所
生物種:
説明:
このサイトはRCSBの David S. Goodsell博士による「Molecule of the Month」を日本語に訳したものです。社会で話題となっている事柄に関わる分子を蛋白質構造データバン...
運用機関:
大阪大学 蛋白質研究所
生物種:
説明:
生体分子や生体組織の3次元電子顕微鏡データを、気軽にわかりやすく眺めるためのウェブサイトです。EMDB と PDB のデータを利用しています。
運用機関:
日本放線菌学会
生物種:
Actinobacteria
説明:
日本放線菌学会は、1997年に朝倉書店より 『放線菌図鑑、Atlas of Actinomycetes』を刊行しました。 本書は、10ヶ国120人の研究者から提供された約400枚の放線菌の顕微鏡写真を...
運用機関:
名古屋大学 大学院医学系研究科
生物種:
Homo sapiens
説明:
日本産業衛生学会有機溶剤中毒研究会が1984年から2000年にかけて刊行した「有機溶剤中毒症例集」をベースに電子化したものです。症例を発表した文献の有無、業務上認定申請及び決定状況などは、すべて症例収...
運用機関:
独立行政法人農畜産業振興機構
生物種:
説明:
書籍「グラフィック100万人の野菜図鑑」の電子版です。'畑から食卓まで'を一貫したテーマとし、日常の食卓をにぎわす47種類の野菜についてカラフルな写真と楽しいイラストで紹介しています。
運用機関:
神戸大学
生物種:
Homo sapiens
説明:
「いむーの」は病理診断、各種染色法などのナレッジデータベースです。神戸大学病院病理部が中心になり、運営しています。
病理診断に用いる抗体の情報を収集した抗体データベース、免疫染色理論・技術に関するペー...
運用機関:
独立行政法人酒類総合研究所
生物種:
Aspergillus oryzae
説明:
酒類総合研究所で維持管理されている麹菌株のリストです。シャーレで培養された状態の写真や、顕微鏡写真、菌の形質などの情報があり、学術目的の場合、遺伝子資源分与願を提出すれば分譲を受けることができます。
運用機関:
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
生物種:
Fungi
説明:
農業環境には10万種ともいわれる糸状菌類が生息しています。その中でも植物体上には共生するもの、病気を起こすもの、常在的に生息するものなど様々な菌類が生活しています。この図鑑ではこれらの糸状菌類を解説し...
運用機関:
公益財団法人がん研究会
生物種:
Homo sapiens
説明:
財団法人癌研究会ゲノムセンターでは、抗がん剤の治療感受性や副作用を規定する遺伝子の同定を効率的に行うための知的基盤を整備するため、 がん患者の一塩基多型(SNP)のジェノタイプ頻度と、薬剤応答性や副作...
運用機関:
東京大学 大学院
生物種:
Caenorhabditis elegans
説明:
mRNA-tagging methodによる線虫(Caenorhabditis elegans)の感覚神経に発現する遺伝子について研究を行った成果を閲覧できます。
運用機関:
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所
生物種:
Insecta
説明:
貯蔵食品中で生育する昆虫とその天敵情報を格納したデータベースです。 昆虫の形や名称、食品の種類から検索することができ、形態・加害食品・防除方法等の情報を参照できます。
運用機関:
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
生物種:
説明:
日本で発生する植物細菌病の図鑑です。病徴で病名を判断するための写真や解説、菌種を簡易同定する方法が紹介されています。
運用機関:
長浜バイオ大学
生物種:
説明:
自然環境の浄化や保全に役立つ、広い意味では「持続可能型社会の実現に貢献できる可能性を持つ遺伝子」を想定して、世界で進行している環境生物試料に関する大規模シークエンシング(メタゲノム解析)で得られた大量...
運用機関:
国立科学博物館
生物種:
説明:
本データベースは魚類の生態写真や標本写真から構成されています。
本データベースは神奈川県立生命の星・地球博物館の魚類写真資料データベースに登録されている画像に基づいて構築されています。データの検索機能...
運用機関:
国立科学博物館
生物種:
説明:
サイエンスミュージアムネットは、全国の科学系博物館の展示情報や教育普及活動、自然史系の標本に関する情報を横断的に検索できるポータルサイトです。一般の方や研究者の方にご利用いただけます。全国の科学系博物...
運用機関:
国立科学博物館
生物種:
Bryophyta
説明:
国立科学博物館植物研究部に収蔵されているコケ類のタイプ標本について、「コケ植物標本インデックス」、「コケ植物図インデックス」にて紹介しています。
運用機関:
京都大学 化学研究所 附属バイオインフォマティクスセンター
生物種:
説明:
JAPIC 医薬品添付文書情報 (医療用及び一般用) を KEGG にある様々な情報と統合したデータベースです。研究の最先端と医療の現場さらには一般社会とをつなぐことを目指しています。キーワード検索に...
運用機関:
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 作物研究所
生物種:
Oryza sativa
説明:
イネの品種情報と特性を収録したデータベースです。各品種につき、育成地、系統番号、交配組合せ、登録年、作付面積と全国の順位、普及見込み地帯、来歴、形態的特性、生態的特性、配布種子量、栽培適地、栽培上の注...
運用機関:
国立研究開発法人科学技術振興機構 NBDC事業推進部
生物種:
Oryza sativa | Sorghum bicolor | Zea mays | Hordeum vulgare | Triticum aestivum | ...
説明:
イネなど7種類の植物のタンパク質の立体構造を収集したデータベースです。Protein Data Bankを情報源とし、タンパク質の基本情報、構造決定に用いた実験手法、文献情報、配列、立体構造の画像等を...
運用機関:
九州大学 医学部
生物種:
Homo sapiens
説明:
アトピー性皮膚炎に関するあらゆる情報をまとめたデータ集です。研究者、治療方法、薬剤情報などが収録されています。
運用機関:
情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所
生物種:
Danio rerio
説明:
国立遺伝学研究所で提供しているトランスポゾン転移技術をもとにしたトランスジェニックゼブラフィッシュにおいては、さまざまな細胞、組織、器官を特異的にGFPで光らせることができます。本サイトでは、約800...
運用機関:
University of Oregon/Zebrafish Information Network
生物種:
Danio rerio
説明:
実験情報から研究コミュニティーの情報まで、ゼブラフィッシュに関するすべての知識と情報を入手することができます。研究リソースの配布も行っています。
運用機関:
情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所
生物種:
Danio rerio
説明:
ゼブラフィッシュの分与可能な系統に関する情報を掲載しており、分与、寄託などの情報に関しても掲載されています。トランスジェニック、変異体、野生由来のゼブラフィッシュが自然科学研究機構、国立遺伝学研究所、...
運用機関:
Ecole normale superieure
生物種:
Saccharomyces cerevisiae | Schizosaccharomyces pombe
説明:
公開されている酵母の遺伝子発現データセットを収録し、遺伝子間の発現プロファイルをグラフィカル表示するためのビューワを提供しているデータベースです。様々な条件でデータの絞り込みを行えます。
運用機関:
University of Massachusetts Amherst
生物種:
Saccharomyces cerevisiae
説明:
出芽酵母のsnoRNA(核小体低分子RNA)の分子情報を収集、整理したデータベースです。各エントリーには、名前、配列長、生体内プロセス、標的サイト、染色体マップによる位置情報、遺伝子破壊による表現型、...