サーバ更新のお知らせ
2025年3月19日にサーバ更新を実施しました。
詳細はNBDCポータルサイトでご確認下さい。

一覧内を検索する

検索方法:

一覧を絞り込む

生物種


タグ<対象>

  • 続きを見る閉じる

タグ<データの種類>

  • 続きを見る閉じる

稼動状況


地域


その他の条件

データベースのレコード一覧  (件数: 2572)
並び替え:
生物種
カテゴリ
稼動状況
地域
その他
運用機関: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター
生物種: Fungi
説明: カビはおもしろい形の胞子を作ったり、おもしろい形のキノコを作ったりします。 色々なカビの顕微鏡写真をご紹介しますので楽しんで下さい。 現在、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研...
運用機関: 調査中
生物種:
説明: 漢方の情報サイト。中医漢方処方解説、中医生薬解説、症状の解説と治療、中医学用語解説が掲載されています。
運用機関: University of Oulu
生物種: Saccharomyces cerevisiae
説明: 酵母の発酵と呼吸に関するミトコンドリアプロテオーム解析結果 - 2次元電気泳動画像、同定されたタンパク、および、その他のミトコンドリアデータベースのリンク集が掲載されています。
運用機関: Centre de Recherches sur les Macromolecules Vegetales
生物種:
説明: 各エントリーは由来(動物、植物、藻類、菌類、微生物、ウイルス)ごとに分類されており、さらにレクチンのタイプ(構造ファミリー)から辿ることができます。PDBの立体構造や結合する糖鎖構造、文献情報が収集さ...
運用機関: Ghent University
生物種: Homo sapiens
説明: 各種がんにおける遺伝子のメチル化頻度を調べることができます。現在のエントリーは5,000以上で、1,000件以上の文献から自動テキストマイニングにより抽出した情報を元に、キュレーションとアノテーション...
運用機関: Russian Academy of Sciences
生物種: Bacteria | Archaea | Viridiplantae | Fungi
説明: マニュアルキュレートされた天然糖類のデータベースです。原核生物、植物、菌類、数種の原生生物のグルカン、グライコポリマーについて、糖鎖構造、文献、分類、NMRデータ、関連情報を提供しています。微生物につ...
運用機関: 首都大学東京
生物種: Adiantum capillus-veneris
説明: ホウライシダ(Adiantum capillus-veneris)のEST配列データ約3万件に2次情報を追加したデータベースです。これまで、様々な植物ゲノム解析が進められていますが、陸上植物(種子、シ...
運用機関: 東京大学 大学院理学系研究科 生物化学専攻
生物種: Saccharomyces cerevisiae
説明: 出芽酵母cDNA配列解析プロジェクトのサイトです。「Download data」のページにVector-capping methodによる出芽酵母完全長cDNAライブラリーから作成した完全長cDNAク...
運用機関: 情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター
生物種: Homo sapiens
説明: 解剖学用語が示す人体の部品(臓器、器官)の位置と形状を3次元人体モデルで記述したデータベースです。人体3次元モデルが無償利用できるのが最大の特徴です。臓器の3次元的位置や形状を確認する電子アトラスとし...
運用機関: National Library of Medicine
生物種: Homo sapiens
説明: 米国NLMで評価された信頼できる健康・医療関連の情報源を提供し、世界中で消費者健康情報源として利用されています。コンテンツは毎日更新されています。
運用機関: The Scripps Research Institute
生物種: Viruses
説明: Protein Data Bank (PDB)から収集した正二十面体ウイルスキャプシド構造のデータベースです。289種類のウイルス由来の全てのキャプシドは単一の二十面体配向性をもち、異なる構造間での比...
運用機関: ウィキメディア財団
生物種: Homo sapiens
説明: Wikipediaの仕組みを用いてヒトの遺伝子やタンパク質に共同でアノテーションを付与するサイトです。遺伝子名、染色体上の位置、Entrez、Ensembl、UniProt、RefSeqなどのID情報...
運用機関: ウィキメディア財団
生物種:
説明: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』の日本語版です。ウィキペディア (Wikipedia) はウィキメディア財団が運営するオンライン百科事典です。コピーレフトなライセンスの下、誰もが...
運用機関: European Bioinformatics Institute
生物種:
説明: Protein Data Bank (PDB)のデータを基に、ホモおよびヘテロの推定蛋白質会合体、複合体の立体構造データを得ることができ、分子間相互作用を立体的に理解することができます。2009年8月...
運用機関: Weizmann Institute of Science
生物種:
説明: タンパク質、リボ核酸、DNA、および他の分子の3D百科事典です。フリーユーザーアカウントで誰でも記事を編集できます。 Proteopediaの目的は、興味のあるタンパク質やその他の分子、科学物質に関す...
運用機関: 医薬品情報研究会
生物種:
説明: ハイパー薬辞典、副作用リスト、禁忌薬 と 警告、薬価サーチなど、市販薬に関する様々な情報を調べることができます。
運用機関: 株式会社ファンクション・ティ
生物種:
説明: 歯科医師が作った歯科総合情報サイトです。日本の歯科医療をより良くすることを目的としています。
運用機関: 法政大学
生物種: Viruses
説明: ウイルスの感染と病気、粒子構造、遺伝子に関する解説と、電子顕微鏡(一部)の写真を提供しています。ウイルスの分類法は、国際ウイルス分類委員会(The International Comittee on ...
運用機関: 北里大学 医学部
生物種: Homo sapiens
説明: 本システムは電子教科書の将来像を探るため、「内科診断検査アクセス: 日本医事新報社(1989.5.20.)」を電子化したものです。症候編、疾患編、臨床検査編の3部構成です。
運用機関: 北海道医療大学
生物種:
説明: 五十音順食品素材一覧表で、学名、成分、機能性成分、機能性、科名、利用部位、使用上の注意などを一覧することができます。 リンクのある食材はさらにその機能性、相互作用などのエビデンス(科学的根拠の要約と出...
運用機関: 株式会社Cyberデジタル
生物種: Homo sapiens
説明: 歯科情報ポータルサイト。歯の基礎情報から治療情報まで分かりやすく説明しています。
運用機関: 株式会社リクルートドクターズキャリア
生物種:
説明: 処方薬の主成分名、製薬会社、薬価、写真、主な作用、副作用、服用上の注意を調べることができます。 製品名や成分名から検索できます。成分名を入力して検索をすると、同一成分を主成分とする薬の一覧が表示されま...
運用機関: 株式会社リクルートドクターズキャリア
生物種: Homo sapiens
説明: 病気の詳細な情報を提供しています。キーワードや病気の種類、50音順から病気を検索できます。
運用機関: 筑波大学
生物種: Homo sapiens
説明: 筑波大学磁気共鳴画像研究所で開発された超並列型MR 顕微鏡による1,204のヒト胚の3D MR顕微鏡画像を公開しています。 ここで用いているヒト胚は、京都大学大学院医学研究所付属先天異常標本解析センタ...
運用機関: 京都大学 化学研究所 附属バイオインフォマティクスセンター
生物種: Viruses
説明: KEGG VGENOMEは、RefSeqからウイルスゲノム情報を自動抽出して作成したデータベースです。2015年9月現在、データはKEGG GENES Database (http://integbi...
運用機関: 京都大学 化学研究所 附属バイオインフォマティクスセンター
生物種: Viruses
説明: KEGG VGENESは、RefSeqからウイルス遺伝子情報を自動抽出して作成したデータベースです。2015年9月現在、データはKEGG GENES Database (http://integbio...
運用機関: 京都大学 化学研究所 附属バイオインフォマティクスセンター
生物種:
説明: KEGG RPAIRは、KEGG REACTIONの各反応の基質-生成物 (反応物質ペア)を収集したデータベースです。RP番号を識別子とし、基質と生成物の化学構造、RDMパターンで記述した化学構造変化...
運用機関: 京都大学 化学研究所 附属バイオインフォマティクスセンター
生物種:
説明: KEGG REACTIONは、KEGG ENZYMEに格納されているすべての反応と、KEGG PATHWAYの代謝パスウエイの反応を蓄積したデータベースです。 各反応はR番号によって識別され、 反応の...
運用機関: 京都大学 化学研究所 附属バイオインフォマティクスセンター
生物種:
説明: KEGG ORTHOLOGYは、KEGGパスウェイの各ノードまたはBRITE機能階層の最下層ノードに対応したオーソロググループを手作業で定義したものです。ゲノム中の各遺伝子にKO識別子(K番号)を付与...
運用機関: 京都大学 化学研究所 附属バイオインフォマティクスセンター
生物種: Homo sapiens | Vertebrata | Arthropoda | Nematoda | Mollusca | ...
説明: KEGG GENOMEは、全ゲノム配列が決定されたすべての生物種の情報を収集しています。RefSeq 等の公共データベースより作成しています。
運用機関: 京都大学 化学研究所 附属バイオインフォマティクスセンター
生物種:
説明: KEGG ENZYMEは、IUBMB/IUPAC生化学命名委員会によって定義された酵素命名法 (EC番号)を識別子とし、酵素分類、反応式、基質、生成物、補因子、生物種、関連遺伝子、パスウエイ情報が収集...
運用機関: 京都大学 化学研究所 附属バイオインフォマティクスセンター
生物種:
説明: KEGG COMPOUNDは、小分子、生体高分子、および生体関連化学物質のデータベースです。 各エントリーはC番号とよばれるアクセッション番号で識別され、化学構造や関連する生体反応、パスウエイ、他のデ...
運用機関: 京都大学 化学研究所 附属バイオインフォマティクスセンター
生物種: Homo sapiens
説明: KEGG DISEASEは、遺伝要因が既知の疾患(単一遺伝子疾患及び多因子性疾患)と病原体ゲノムが既知の感染症疾患に関する情報を、計算処理が可能な形に集約したデータベースです。各疾患エントリは H番号...
運用機関: 京都大学 化学研究所 附属バイオインフォマティクスセンター
生物種:
説明: KEGG DRUG は、日本、米国、欧州の医薬品情報を、化学構造と成分の観点から一元的に集約・管理したデータベースです。とくに日本の医薬品は医療用(処方薬)だけでなく一般用(大衆薬、OTC薬)もすべて...
運用機関: 国際医学情報センター
生物種: Homo sapiens
説明: がんInfo. は、米国国立がん研究所(National Cancer Institute : NCI)のがん情報(PDQ)の患者向け情報を、NCI承認のもと国際医学情報センターの責任で翻訳し提供して...
運用機関: 一般財団法人食品産業センター
生物種:
説明: 食品の安全性の確保や品質管理の徹底に関する要請はより一層高まっており、消費者に安全で高品質な食品を提供するため、食品の製造過程におけるHACCP手法の導入が要請されています。しかしながら、その導入のた...
運用機関: 公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 医療イノベーション推進センター
生物種:
説明: 米国国立がん研究所 (National Cancer Institute: NCI) とLicense契約をして、NCIが公開する包括的がん情報データベースPDQ® (Physician Data Q...
運用機関: 生化学工業株式会社
生物種:
説明: 糖質科学に関する総合情報サイトです。国内外の複合糖質研究の最前線を網羅しています。
運用機関: 自然科学研究機構 基礎生物学研究所
生物種: Embryophyta
説明: 蛍光タンパク質などで可視化された植物オルガネラの動画や静止画像、オルガネラ研究の解析方法や関連リンク集を収集したデータベースです。 「Electron Micrograph Database」では...
運用機関: 情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター
生物種:
説明: 統合TVは、ライフサイエンス統合データベースセンター (DBCLS)が発信するデータベース(DB)やツールの使い方を紹介した動画コンテンツです。
運用機関: 国立研究開発法人科学技術振興機構 NBDC事業推進部
生物種:
説明: 真正細菌から動植物を含む200種類以上の生物種のアイコン(イラスト)集です。ダウンロードしたアイコンを自由に改変・使用することができます。現在の収録数は220件です。
運用機関: 日本サプリメント協会
生物種:
説明: 成分や機能性食品から掲載製品を検索できます。また、生活習慣病、身近な症状から、関連する成分や機能性食品、予防のためのアドバイスが得られます。
運用機関: 国立研究開発法人国立環境研究所
生物種: Mammalia | Aves | Amphibia | Insecta | Tracheophyta | ...
説明: 侵入生物の基本情報、侵入情報、法的扱い、移入元、影響、写真を提供するデータベースです。対象は、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、昆虫類、その他の無脊椎動物、維管束植物です。
運用機関: 独立行政法人産業技術総合研究所
生物種:
説明: タンパク質分子の部分構造を網羅的に分類、整理したデータベースです。7万以上のセグメントが主鎖の立体構造類似性にしたがって数千個程度のクラスタに分類されています。
運用機関: 独立行政法人産業技術総合研究所
生物種: Rattus norvegicus
説明: ラットの脳断面画像を7枚ほど見る事が出来ます。ズームイン、ズームアウト操作により脳の特定の部位に自分が入り込んで行くかのように感じる事ができます。
運用機関: 国立研究開発法人産業技術総合研究所
生物種:
説明: GMDBは、N-結合型糖鎖、O-結合型糖鎖、糖脂質糖鎖およびこれらの糖鎖の部分構造のMS2、MS3、およびMS4スペクトルのデータベースです。
運用機関: 国立研究開発法人産業技術総合研究所
生物種: Abrus precatorius | Agaricus bisporus | Agrocybe cylindracea | Aleuria aurantia | Allium sativum | ...
説明: レクチンフロンティアデータベース(LfDB)は、レクチンの詳細情報と、各構造を持つ糖鎖との相互作用データを収集、公開しているデータベースです。レクチンと糖鎖(ピリジルアミノ化糖鎖)の相互作用データは、...
運用機関: 国立研究開発法人産業技術総合研究所
生物種: Caenorhabditis elegans | Mus musculus
説明: この糖タンパク質データベース(GlycoProtDB)は、線虫 (Strain N2)およびマウス(C52BL/6J系のオス)の組織を材料として、実験的に同定されたN結合型糖タンパク質の情報を一般に提...
運用機関: 国立研究開発法人産業技術総合研究所
生物種:
説明: 糖鎖合成に関連する遺伝子や、糖転移酵素の基質特異性に関する情報を収集しています。
運用機関: 独立行政法人製品評価技術基盤機構
生物種: Bacteria | Archaea | Fungi | Rhodophyta | Homo sapiens | ...
説明: 独立行政法人製品評価技術基盤機構 バイオテクノロジーセンター:NBRC (NITE Biological Resource Center)は、生物資源センターとして、糸状菌、酵母、細菌、放線菌、微細藻...
本カタログの使い方
統合TVにて解説動画が公開されています (2017年10月04日 版)