サーバ更新のお知らせ
2025年3月19日にサーバ更新を実施しました。
詳細はNBDCポータルサイトでご確認下さい。 |
データベースのレコード一覧 (件数: 2572)
並び替え:
生物種
カテゴリ
稼動状況
地域
その他
運用機関:
京都大学大学院 理学研究科
生物種:
Dugesia japonica
説明:
プラナリアの神経回路形成に関わる遺伝子群の、単一細胞ごとの遺伝子発現情報、Whole-mount in situ hybridizationによる発現解析、および組織免疫染色による解析データを収録した...
運用機関:
公益財団法人 かずさDNA研究所
生物種:
Solanum lycopersicum
説明:
トマト品種マイクロトムのBACライブラリーを構成するクローンの末端配列情報のデータベースです。配列、BLAST検索により一致する外部データベースでの情報、予想されるタンパク質ファミリーについてのリンク...
運用機関:
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
生物種:
説明:
創薬支援のための統合データウェアハウスです。
16 個の公共データベースからのデータを統合し、タンパク質立体構造や医薬品関係データ、タンパク質相互作用や転写因子制御データなどの統合的検索を可能にしまし...
運用機関:
情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター
生物種:
説明:
ライフサイエンス分野のイラストをだれでも自由に利用できるよう無料で公開しています。研究発表のスライドなどで使用することが可能です。
運用機関:
情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター
生物種:
説明:
公共データベースに登録されている次世代シーケンサから出力された配列データを対象に、メタデータ (実験手法やサンプルなどの登録情報)を検索・閲覧することができます。
単独のサイトとしての運用は終了し、...
運用機関:
情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター
生物種:
説明:
ライフサイエンス研究に関する質問や疑問、それに対する回答を共有するためのQAサイトです。質問及び回答は誰でも投稿可能ですが、対象ユーザーはライフサイエンス研究に携わっている人を想定しています。投票機能...
運用機関:
情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター
生物種:
説明:
キーワードから遺伝子を簡単に検索できるGoogleライクな検索エンジンです。塩基配列やアミノ酸配列情報を入力し高速に検索することも可能です。
運用機関:
情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター
生物種:
説明:
SRA, ENA, DRAに登録された次世代シークエンサからの出力データを対象とした目次を提供しています。具体的にはデータ生産の目的、プラットフォームの種類、生物種別に登録情報を閲覧、検索することがで...
運用機関:
情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター
生物種:
説明:
遺伝子について関連する疾患、薬剤、臓器、生命現象などの特徴をキーワード (MeSH用語)で関連性の度合いとともに示したデータベースです。興味のある疾患名称やOMIM IDから関連する遺伝子の情報を調べ...
運用機関:
情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター
生物種:
Homo sapiens | Mus musculus | Rattus norvegicus
説明:
ヒトやマウスなどを対象に、異なる手法 (EST、Gene Chip、CAGE、RNA-seq)により取得された臓器/組織別の遺伝子発現データを並列に表示し、遺伝子発現解析を行う上で標準となるリファレン...
運用機関:
情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 生命情報・DDBJ センター
生物種:
All
説明:
DRAは次世代シークエンサからの出力データの登録及び登録されたデータの検索のためのデータベースです。NCBIのSRA、EBIのERAとの国際協力のもとDDBJにより運営されています。従来のキャピラリ型...
運用機関:
情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター
生物種:
説明:
科学技術振興機構(JST)のJDreamサービスの「医学・薬学予稿集全文データベース」に搭載されていた学会要旨集のうち、改めて利用許諾をいただいた学会の予稿集を無償で公開しています。
運用機関:
情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター
生物種:
説明:
論文中に記述される、オンライン上に公開されいてる生命科学系データベースやソフトウェアなどを検索するシステムです。MeSH用語や著者名での検索も可能です。
運用機関:
国立研究開発法人科学技術振興機構 NBDC事業推進部
生物種:
説明:
蛋白質関連データベース統合検索システムです。キーワード検索によりまずメニューに蛋白質のファミリー名のリストが表示されます。メニューから目的の蛋白質またはファミリーを選ぶとその蛋白質 (ファミリー)のデ...
運用機関:
情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター
生物種:
説明:
2005年から2009年に実施された文部科学省ゲノム特定領域の年次報告書及び最終報告書のPDFをダウンロードして閲覧できます。また2000年から2004年に実施された旧ゲノム特定領域の最終報告書のリス...
運用機関:
国立研究開発法人科学技術振興機構 NBDC事業推進部
生物種:
Homo sapiens | Mus musculus | Rattus norvegicus
説明:
JST文献情報から得られる遺伝子機能や関連する疾患/表現型を提供するためのシステムです。テスト版では、ヒト、ラット、マウスの遺伝子について、遺伝子、蛋白質、多型、パスウェイ(代謝経路や生命現象の回路図...
運用機関:
国立研究開発法人科学技術振興機構 NBDC事業推進部
生物種:
説明:
分子生物学分野のデータ解析に欠かせないツール提供サイトへのリンク集です。論文やWebから解析ツールに関する情報を調査収集し、各ツールを用途によって階層的に分類しています。また各ツールの簡易な説明も提供...
運用機関:
国立研究開発法人科学技術振興機構 NBDC事業推進部
生物種:
説明:
バイオインフォマティクス解析に役立つツールやワークフローなどのリソース情報をまとめたサイトです。処理要素、分野、文献別などの階層分類により目的のリソース情報を探し出すことが可能です。
運用機関:
情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター
生物種:
説明:
トップジャーナルに掲載された日本人を著者とする生命科学分野の論文について,論文の著者自身の執筆による日本語のレビューを、だれでも自由に閲覧・利用できるよう、いち早く公開しています。
ただし、2018年...
運用機関:
国立研究開発法人科学技術振興機構 NBDC事業推進部
生物種:
説明:
国内外に散在する生命科学分野のデータベースを、特許や文献情報とあわせて一括して検索できるサービスです。キーワードによる検索や、生物種リスト、更新時期による絞り込み、対象とするデータベースの選択が可能で...
運用機関:
国立研究開発法人科学技術振興機構 NBDC事業推進部
生物種:
説明:
ライフサイエンスデータベース統合推進事業を所管するNBDC事業推進部(旧 バイオサイエンスデータベースセンター)の事業・組織紹介サイトです。NBDCが直接提供するサービスサイト(データベースのカタログ...
運用機関:
国立研究開発法人産業技術総合研究所
生物種:
Mus musculus | Rattus norvegicus | Drosophila melanogaster | Caenorhabditis elegans | Aspergillus oryzae | ...
説明:
UCSC Genome Browserに機能性RNAに関連したトラックの追加および機能拡張を施したものです。様々な既知ncRNAのゲノムへのマッピング情報がトラック情報として閲覧することができます。機...
運用機関:
奈良先端科学技術大学院大学
生物種:
Embryophyta | Homo sapiens | Arabidopsis | Bacillus
説明:
二次代謝産物データベースKNApSAcKをコアシステムとした統合型データベースです。遺伝子アノテーションではArabidopsis、Bacillus、Humanが公開されています。タンパク質の金属イオ...
運用機関:
慶應義塾大学
生物種:
Escherichia coli
説明:
大腸菌のオミックスデータを集積したデータベースです。
運用機関:
東京大学 先端科学技術研究センター
生物種:
Homo sapiens
説明:
ヒト正常組織、正常細胞、癌細胞株の網羅的な遺伝子発現データベースです。
運用機関:
独立行政法人製品評価技術基盤機構
生物種:
説明:
化学物質の番号や名称等から、国内外の法規制情報及び国内外の機関による有害性情報、リスク評価情報等を検索することができるシステムです。
運用機関:
公益財団法人 かずさDNA研究所
生物種:
Lotus japonicus
説明:
ミヤコグサの98838のEST配列と3488の完全長cDNA配列を蓄積したデータベースです。
運用機関:
京都大学
生物種:
Acacia mangium
説明:
アカシアのESTを6253個、配列決定し、そのデータを蓄積したデータベースです。
運用機関:
公益財団法人 かずさDNA研究所
生物種:
説明:
LC-FT/ICR-MS解析で得たフラグメントイオンの構造を予測したFT-MS、IT-MS/MS、FT-MS/MSのスペクトルデータを格納したメタボロミクスデータベースです。
運用機関:
公益財団法人 かずさDNA研究所
生物種:
Arabidopsis thaliana | Solanum lycopersicum | Brassica oleracea var. capitata | Chlamydomonas reinhardtii | Dicksonia antarctica | ...
説明:
KomicMarket (Kazusa Omics Data Market)は、代謝物を含むシステムバイオロジーやマルチオミックス解析に強く興味を持つ研究者により開発、運用されています。
KomicM...
運用機関:
国立研究開発法人産業技術総合研究所
生物種:
Homo sapiens
説明:
多様な形式のマイクロアレイプローブ配列すべてを完全長cDNA配列に対してマッピングした結果を格納しています。
産業技術総合研究所によるオリジナルサイト (http ://h-invitational....
運用機関:
一般財団法人バイオインダストリー協会
生物種:
説明:
微生物やバイオセーフティ関連情報のデータベースです。「バイオセイフティ関連の法規則」、「バイオテクノロジーの基礎知識」、「安全性に関する文献」、「微生物情報」に分かれます。2011年3月31日をもって...
運用機関:
公益財団法人 かずさDNA研究所
生物種:
Fungi | Eukaryota | Vertebrata | Viridiplantae | Firmicutes | ...
説明:
各生物種のオントロジーを検索・閲覧できるデータベースです。
運用機関:
公益財団法人 かずさDNA研究所
生物種:
Arabidopsis thaliana | Oryza sativa | Glycine max | Hordeum vulgare | Populus trichocarpa | ...
説明:
植物遺伝子の発現相関データベースです。
運用機関:
生物種:
Homo sapiens
説明:
ヒト胚性幹細胞(ES cell)に関する情報を共有するためのコミュニティです。ES cell lineデータベース、論文、特許、遺伝子発現データなどが掲載されています。
運用機関:
University of Alberta/Department of Computing Science
生物種:
説明:
薬剤の化学的、薬理的、薬事的データとそのターゲット(配列、構造、パスウエイ)の詳細情報を収集、統合したバイオインフォマティクスおよびケモインフォマティクスのリソースです。薬剤エントリー約4,800件の...
運用機関:
Swiss Institute of Bioinformatics
生物種:
説明:
ExPASy Webサーバーはスイス生物情報科学機構(SIB)において提供されるプロテオミクス分野に向けた統合サービスです。タンパク質やプロテオミクスを中心とした種々のデータベースや解析ツールにアクセ...
運用機関:
国立研究開発法人水産研究・教育機構
生物種:
説明:
明治、大正から継続されている日本の水産調査研究により収集された日本周辺海域の海水温など海洋環境、卵・稚仔・プランクトンおよびマイワシ・サバなど浮魚類の魚体測定データなど生物データを公開しています。日本...
運用機関:
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
生物種:
説明:
さまざまな機能性食品因子が食品中にどれくらい含まれているか実際に定量した結果が、一般的な栄養素とともにデータベース化されています。イソフラボンを含む食品を摂取したいといったときに、ワンクリックで含有量...
運用機関:
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
生物種:
説明:
国民栄養調査(NNS:National Nutrition Survey)に関するデータ検索サービスです。世帯別摂取量、個人別摂取量、個人身体情報、料理情報、各国栄養所要量、栄養素寄与に関する情報を提...
運用機関:
国立研究開発法人海洋研究開発機構
生物種:
説明:
JAMSTECの船舶・潜水船等で採取した生物サンプルのデータベースです。サンプル名、採取場所、水深、保存方法、採取システムなどを収集、蓄積、公開しています。
運用機関:
国立研究開発法人海洋研究開発機構
生物種:
説明:
JAMSTECでは潜水調査船や無人探査船により取得された膨大な深海の静止画像を保管・管理しています。
本データベースではこれらの画像のうち公開猶予期間を経過したものを公開しています。
「深海画像デー...
運用機関:
国立研究開発法人海洋研究開発機構
生物種:
説明:
JAMSTECが保有する貴重な深海調査映像を軽量なフォーマット(MPEG-4)で公開しています。
「深海ビデオキャスト」は「深海映像データベース」「深海画像データベース」と共に「深海映像・画像データ...
運用機関:
国立研究開発法人海洋研究開発機構
生物種:
説明:
深海にすむ生物や深海底の映像・画像、潜航調査の様子を収録したデータベースです。「しんかい6500」や「ハイパードルフィン」などの潜水調査船や無人探査機で撮影された深海の映像や画像をオリジナルサイズで表...
運用機関:
独立行政法人科学技術振興機構
生物種:
説明:
わが国で構築した多型情報データベースや多型情報解析ツールのリンク集を紹介しています。
運用機関:
京都大学 化学研究所 附属バイオインフォマティクスセンター
生物種:
説明:
生薬、精油など、主に植物由来の天然物を集めたデータベースです。成分、効能、由来生物種などの情報が蓄積されています。現時点での 主なカテゴリーは生薬、精油、メディカルハーブの3つです。また関連したリソー...
運用機関:
京都大学 大学院医学研究科
生物種:
Bacteria
説明:
病原細菌データベース(PBDB)は、病原細菌の研究情報をネットワークを通じて一般に公開し、研究者の相互協力を促し、研究者の教育及び研究を目的としたデータベースです。
各細菌の画像、分布、形状、培養、性...
運用機関:
関西医科大学
生物種:
Homo sapiens
説明:
関西医科大学の組織学実習の画像を公開しています。画像は器官・組織ごとに階層型にまとめられています。