サーバ更新のお知らせ
2025年3月19日にサーバ更新を実施しました。
詳細はNBDCポータルサイトでご確認下さい。 |
データベースのレコード一覧 (件数: 108)
並び替え:
生物種
カテゴリ
稼動状況
地域
その他
運用機関:
The GO Consortium
生物種:
説明:
遺伝子オントロジー(Gene Ontology;GO)とは、生物学的概念を記述するための標準となる語彙を策定しようとするプロジェクトです。GOで定義された用語はGO Termと呼ばれ、Cellular...
運用機関:
大阪大学 蛋白質研究所
生物種:
説明:
eProtS(タンパク質構造百科事典)は、生物学的に重要なタンパク質を選び、その立体構造を表示するとともに、タンパク質の構造と機能についてわかりやすく解説したものです。日本語版と英語版を用意しています...
運用機関:
Wellcome Trust Sanger Institute
生物種:
説明:
ゲノム解読された脊椎生物およびその他の主要な真核生物を対象として自動アノテーションを行い、その結果をゲノムビューワやデータベースとして公開しているプロジェクトです。EMBL-EBIとSanger Ce...
運用機関:
情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 生命情報・DDBJ センター
生物種:
All
説明:
欧州と米国の対応機関(EBIとNCBI)と密接に関係しながら、DDBJ/EMBL/GenBank国際塩基配列データベースを構築している三大国際データバンクのひとつです。
運用機関:
東京大学 医科学研究所附属ヒトゲノム解析センター
生物種:
Homo sapiens | Mus musculus | Plasmodium falciparum | Cyanidioschyzon merolae | Rattus norvegicus | ...
説明:
ヒト、マウス、その他の真核生物の正確な転写開始点を収録したデータベースです。mRNA 5'端に存在するキャップ構造を特異的に選別するオリゴキャッピング法を用いて取得した最新の完全長cDNA配列と、その...
運用機関:
公益財団法人 かずさDNA研究所
生物種:
Cyanobacteria
説明:
財団法人かずさDNA研究所で全ゲノム配列決定したシアノバクテリアを含む、シアノバクテリア、緑色硫黄細菌、紅色非硫黄細菌の全ゲノム配列解析結果を収録しています。2017年にリリースされた新バージョンでは...
運用機関:
European Bioinformatics Institute
生物種:
説明:
遺伝子発現を含む機能ゲノミクス実験データの欧州版アーカイブです。ユーザはMIAMEおよびMINSEQE形式のデータを登録したりダウンロードすることが可能です。
運用機関:
国立研究開発法人科学技術振興機構 NBDC事業推進部
生物種:
All
説明:
国内外の生命科学系データベースの所在情報 (URL)と、データベースについての説明や生物種などの基本的な属性情報 (メタデータ)をまとめたデータベースです。
文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産...